繁忙期になると、かなり忙しくなり、残業時間など関係なくなることがある。
休日はシフト制なので基本的には、上司に相談し決めていく為、場合によることがある。
土日祝日は基本的に休めないが、理由によってや連勤になりそうなときは休みになることがある。
最近は、店長以上は連休ウィークといって10連休が年に2回ある。
一般社員は年2回、5連休がある。
多様な働き方支援:
副業に関しては、就業規則に記載がないので不明。ただ、忙しいので副業出来るスキルがないとやろうと思っても難しい可能性が高い。
残業には厳しい月もあるため、定時には帰らないと気にされることがある。
テーマパークの割引など制度自体は色々あるんだろうけど、実質ないに等しいというか、利用できる機会か皆無。社員持ち株会があるが、機能しているのか。借り上げ社宅制度があるが、補助は出てるのかどうかわからないほど微弱。借り上げ社宅に関しても、総務部が機能不全におちいっているため、ほぼほぼ選択の余地なく勝手に部屋を決められているような環境。
オフィス環境:
現場で働く以上、オフィスもへったくれもない。会議などはいつもそこそこ大きな会議室やレンタルスペースを借りて行っているため、自前の会議室ではない。そのため、オフィス環境については評価のしようがないか。店舗ごとの立地環境自体は可もなく不可もなくといったところ。
退職金制度はない。作る予定とのことだが、実際進んでいるかは不明。
住宅補助や社宅制度があり、社宅は自分で探してくるか、総務が出してくれるものから選ぶ形になる。
社員持株があり、任意。
オフィス環境:
西日本(本社)と東日本(事務所)に分かれ、自分は東日本の為、本社のオフィス環境はわからないが、東日本事務所はきれいにはされているが、プレハブを増築したような建物。
周りは物流の会社が多く、車通りが激しいうえに、栄えてはいないので自転車通勤の人にはつらい。(坂も多いので)
無料のドリンクがある。
くら寿司株式会社の「福利厚生・オフィス環境」を見る(94件)