回答者: 女性/ 接客、販売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
勤務時間は月間の所定労働時間に足りるよう、変形シフトで決まる。
早朝からオープンする店舗も多く、
夜も22時頃まで営業しているお店がほとんどなので、不規則な生活は避けられない。
有休は取得しやすいものの、エリアマネージャーから月間スケジュールが届くのがシフト締切日であったり、
ミーティングやエリアマネージャー訪店日、プロモーションチェンジなど休めない(申請しにくい)日があったり、予定は立てにくい。
多様な働き方支援:
時短勤務は育児休暇明けの社員や介護で必要性がある社員が申請して働いている。
時短でも店長を勤めることは可能だが、朝早いシフト、夜遅いシフトも入れず日勤でマネージメント中心になるので、
アルバイトスタッフらとのコミュニケーションが日頃から取れていないと働きにくさは有る。
副業は禁止されており、リモートワークもほぼ無いに等しい。
スターバックスコーヒージャパン株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文スターバックスコーヒージャパン株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 人事/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 人事部
目黒駅近くのビルで交通アクセスは比較的良いです。コロナ禍にリノベーションしたため、会議室や執務エリアは綺麗で使いやすく、コーヒーなど自由に淹れるスペースもあるため、ちょっとした社員同士の集いの場になっています。会議室はコーヒーにちなんだ部屋の名前になっており、スターバックスらしいユニークな部分です。
ただ、とても会議が多い会社なので、会議室や個室のブースはつねにミーティングで予約がいっぱいのため、かなり前から会議室予約をする必要があります。コロナ期間中に新規で採用した社員も多くいるため、本社の席数や会議室数が足りていない印象です。今後、オフィスを拡大していくのか分かりませんが、勤務しやすい席を取りたい場合には、早めに出社して席を確保しないといけないため、ハイブリッドワークで午後から出社する際には席がないこともあるため、注意が必要です。その点、総務部門の案内で離席する場合は席を確保しないようにアナウンスを出して工夫しています。
執務エリアは基本的にフリーアドレスなので、同じチームメンバーでもバラバラの席で自由に仕事をしています。店舗で流れる音楽を聴きながら仕事ができます。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る