回答者: 女性/ 物流管理/ 退職済み(2025年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
オフィス勤務者は暦通り休暇取得が可能。
システムエンジニアは夜間対応や休日の至急対応なども発生する。
物流拠点は年中稼働しているため、年末年始や夏期連休など部署内で調整が必要。
多様な働き方支援:
週2出社、週3リモートワークと謳っているが、オフィス勤務者のみ。
物流拠点はシフト勤務でフレックスでもないので、社内でも働き方が異なる。フレックス/シフトの選択すらできない。
物流拠点内の一部部署ではリモートも導入しているが、すべての部署ではなく、どの部署が導入していて、どの部署が導入していないのかを人事ですら把握していない。
オフィス勤務者は遠方から通っている人もいるが、物流拠点所属の方が家庭の事情などで働き方が合わず退職している人もいる。
株式会社ZOZOの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社ZOZOの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 物流管理/ 退職済み(2025年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
オフィスはフリーアドレス。部署ごとに出社曜日が決まっているが、出社日でなくても出社は可能。
オフィス前の広場でイベントを行ったりもしている。
物流拠点は、拠点ごとにかなり違いがあり、つくばは休憩室もきれいでひろい。
ただつくばも習志野も冬は寒いし、夏は暑い。庫内温度が決まっているため空調が自由に操作できない場合がある。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る