エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社アーネストワンの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
455万円270~850万円187

(平均年齢29.4歳)

回答者の平均年収455万円
回答者の年収範囲270~850万円
回答者数187

(平均年齢29.4歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
477万円
(平均年齢28.1歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
417万円
(平均年齢33.9歳)
建築・土木系エンジニア
(建築、設計、施工管理 他)
445万円
(平均年齢29.2歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(238件)
すべての口コミを見る(1437件)

株式会社アーネストワンの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月05日

回答者: 男性/ 海外事業開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 海外事業部・事業推進課/ なし

2.0
口コミ投稿日:2025年06月05日
福利厚生:
一般的なものはある。住宅補助、通勤手当、退職金等。

オフィス環境:
立地は、田舎の駅で徒歩10分と良くない。建物は古い校舎のようで、排気が悪い鉄筋コンクリート造。その特徴通り、夏熱く、冬寒い。間仕切り壁がなく、風通しがいいと言っていたが、実際の風通しはかなり悪い。上下のコミュニケーションがほぼない。会議室は古く、狭く、隣の声がよく聞こえる。モニターがない、個人用のラップトップがない、社内WIFIが弱い。

株式会社アーネストワンの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年05月29日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年05月29日
勤務時間・休日休暇:
パソコン使用可能時間8時から18時半。18時半を過ぎると強制的にシャットダウンする為、仕事をいかに効率的にするかが重要。不動産会社ならどこもそうかもしれないが休みの日でも電話はかかってくる。業務も販売と仕入に分かれているが、販売は基本土日は休めない(休みにくい)。有給は会社から月に半日以上は絶対取得するよう指示がある。

多様な働き方支援:
リモートワークは不可。時短勤務も交渉次第でできるがよほどの理由がないと無理だと考えた方がいい。副業も禁止。

株式会社アーネストワンの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年05月26日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2025年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2025年05月26日
企業カルチャー・社風:
意欲があれば挑戦する機会は多いと思う

組織体制・コミュニケーション:
上司の方とも話しやすい環境だったと思う

ダイバーシティ・多様性:
外国人の起用が比較的多いと感じた

株式会社アーネストワンの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年04月16日

回答者: 男性/ 管理職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 第一/ 次長

2.7
口コミ投稿日:2025年04月16日
女性の働きやすさ:
事務廃止になり、営業になったが、店舗の店長によっては、そのまま事務をやらしている店舗もあり、差ほど変わりはない。
景気が悪いため、受注と仕入れのバランスが崩れつつあるため、今後も何らかの職種転換を余儀なくされる可能性がある。
女性の店長も全国には複数いるため、女性管理職を作る取り組みを会社でしているため、働き甲斐はあると思います。

株式会社アーネストワンの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月20日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年06月20日
成長・キャリア開発:
毎年年度切り替わりのタイミングで年間予定表が通達され、入社年度事の研修日程などが大まかに確認出来る。新卒1年目は入社前から宅建取得に向けて10月まではとにかく事務所で勉強。配属事務所内で未取得の先輩などがいれば、同期がいなくても励みになれるのでそこは営業所の環境次第。合格すればもちろん資格手当が付与されるので、真面目にやっておいて損は無い。研修は2年目以降も発生し、中途入社もある程度の勤務年数になれば他県へ赴き野外研修がある。

働きがい:
知らないことを学べるのはいい。配属先の営業所の社員にもよるが、基本スタンスは見て覚えることなので、分からないことがあればまず精査して質問すれば大抵の事は教えてくれるはず。ただし配属先の事務所による。働きがいという点では常に新しい気持ちで業務に迎えるような気持ちなら働きがいも感じるかもしれない。

株式会社アーネストワンの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月11日

回答者: 男性/ アーネストワン/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2025年01月11日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前であると、福祉の面で手厚くやっていただけるだとのことだった。
しかし実際に入社してみると、住宅手当は安く、引越し費用は各自で持つことになっていたり、引越し先についも自身で探さなければならないのが現状である。
またほぼ全都道府県に事務所があるため、配属先は自分が行きたいところに行けると思っていたが、結局は自分がそこまで望んでいたところではない場所に配属されることとなった。
入社前のインターンや内定式での雰囲気に関しては、とてもアットホームな雰囲気であり、働きやすい環境であるという点以外では、入社前と後では色々と違う面があり驚くかと思われる。

株式会社アーネストワンの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年05月26日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2025年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2025年05月26日
事業の強み:
材料の大量同時発注をしているので、競合他社に比べて比較的コストを抑えられていると思う。その点、他よりも安い値段で商品を提供できる

事業の弱み:
競合と比較して、シンプルなデザインになるため、見た目を重視している人には選ばれない傾向がある。そのため、価格は据え置きで付加価値をつけていけると強みになると思う。

事業展望:
これからはどこまで安く提供できるかのロープライス路線か、付加価値の高い高級路線の2極化をしていくと思うので、安さをどこまで提供していけるかが今後の課題になってくると思う

株式会社アーネストワンの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月09日

回答者: 男性/ 企画営業職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 戸建事業部/ 主任

3.1
口コミ投稿日:2025年01月09日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 24万円 5万円 50万円
年収 500万円
月給(総額) 24万円
残業代(月) 5万円
賞与(年) 50万円
給与制度:
自分の実力や業務量等に見合った給与が支給されており、各種手当(資格手当、役職手当、時間外手当、ライフプラン手当等)も充実していると感じる。最近では資格手当の拡充もあった。
役職者には四半期毎の評価により業績給という歩合給のようなものが支給される制度もあるが、個人評価ではなく営業所評価であり、支給基準は甘くないので限られた営業所にしか支給されない印象。あまりにも業績が悪い場合はマイナス査定になることもある。
賞与は夏と冬の年2回、業績が良い年度は決算賞与が支給される。
高いインセンティブや歩合制はないが、収入は安定している。高収入を求めなければ給与制度に不満を抱くことはないと思う。

評価制度:
営業職の場合、昇進するためには宅建の資格が必須となる。社歴を長く積んでも宅建の資格を取得できなければ、昇進は見込めない。宅建の資格保有者は、それなりの実力や人望があれば、ある程度のポジションまでは上がっていける。
年1回の人事考課により、社員の実績や能力を評価する制度があるが、どこまで昇進・昇格に影響するものであるかは不明。
担当業務内容によっては、評価されない(しずらい)部分があり、多少の不満を感じることがあった。
業務において重大な過失や社内規程違反等がない限り、一度上がった役職が下がることはほぼない。