ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(53件)

ニチコン株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2015年09月14日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2015年09月14日
福利厚生:【設備環境について】業務遂行に必要なコンピューターシステムが遅れており、人海戦術で対応している事。それに対して周りに環境(状況)に目を向けず自社の仕組みである事を自負している点。業務精度向上、省人化に掛かる費用はムダだと言う考えがあり、旧態依然としたやり方を続けている事。

ニチコン株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2017年03月12日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2017年03月12日
勤務時間・休日休暇:有給休暇制度は当然あるが、それにプラスする様な仕組みが無い。例えば勤続年数によって取得できる休暇、有給休暇連続取得の奨励など働いている中での期待できる楽しみがない。それと休暇取得中でも携帯電話に仕事の要件で電話が入ってくる事(休暇中である事を分かった上で緊急とか言って電話を掛けてくる人間が多数いる事。またそれが当然だと言う会社の風土)

ニチコン株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2018年06月25日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2018年06月25日
企業文化・社風・組織体制:部門間の縄張り意識が感じられる。全てではなく、部門長の資質による部分が大きいが縦社会的な部分はしっかり線を引いて、横社会は関所を設けて入れない仕組みが出来上がっている。

ニチコン株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2015年09月14日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2015年09月14日
働きがい:【仕事とプライベートとの両立について】休日にメール、電話等で仕事に関する問い合わせがあり、休んだ気がしない。また それが当然と言う社内の雰囲気が蔓延している。
緊急事態での連絡とは言え、休日でも仕事が頭から離れずに気分転換が出来ない。ある部分割り切って、休日明けから朝いちからの対応でも良いのではないのか。

ニチコン株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2018年06月25日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2018年06月25日
入社理由・入社後の印象:【入社理由】元上司からのお誘い【入社後のギャップ】入社前の会社の同僚が多く(面識のある人間も多数居た)不安はなかった。閉鎖的な雰囲気もなく居心地は良かった。

ニチコン株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2018年07月20日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2018年07月20日
仕事内容:【役職者と仕事をする機会】本社vs工場部門での格差が激しい。本社課長クラスが工場部長クラスと対等に話している。どこかの官公庁見たいな会社だった。工場部門に在籍していたので本社からの問合せ(言いがかり?)にはいささか辟易していた。電話が来た時には『外出している』と居留守を使いたくなった。

ニチコン株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2015年09月14日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2015年09月14日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
750万円 --万円 --万円 --万円
年収 750万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
評価制度:【仕事の成果が評価に反映をされているか】成果主義と言う立場を会社側では取っているが、その成果の評価がまちまちであり、目標の難易度と達成度合いがアンバランスになり達成することに主眼が置かれてしまい、チャレンジしようと言う気持ちにならない点。(目標は そこそこに設定してしまう)