ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による2,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!2,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社イトーヨーカ堂の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
456万円160~920万円154

(平均年齢34.2歳)

回答者の平均年収456万円
回答者の年収範囲160~920万円
回答者数154

(平均年齢34.2歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
販売・サービス系
(ファッション、フード、小売 他)
436万円
(平均年齢33.7歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(355件)
すべての口コミを見る(3203件)

株式会社イトーヨーカ堂の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月16日

回答者: 女性/ 販売スタッフ/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ セントラルキッチン日高/ なし

1.6
口コミ投稿日:2023年02月16日
福利厚生:
住宅手当は、遠方への転勤の場合、一定額出してくれます。それ以外は、基本的に会社が保有している寮が住宅補助になります。寮は場所によって、良し悪しがあり、門限があり、バストイレ洗濯は共用なので、慣れないと辛いものがあります。通勤手当は全額補助、退職金制度も存在します。

オフィス環境:
社員食堂を保有している店舗と休憩室しかない店舗があります。社員食堂があれば、社割で定食や単品のメニューを注文できます。個人でロッカーが支給され、そこに制服など個人の持ち物を保管します。ただそのロッカーが小さく大きなリュックなどは入りません。制服は支給され、クリーニングも会社がしてくれます。

株式会社イトーヨーカ堂の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月08日

回答者: 男性/ マネージャー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2023年05月08日
勤務時間・休日休暇:
正社員はリフレッシュ休暇が7~9日間が年2回ある。(昔は人がいなければ取れなかった頃もあるが、今は99%取れていると思う。)本部の方はGWでも旧盆でもとっている人はいる。店は、小さな子供のいる方は働き方も時短ができて、人によってはGWも旧盆も年末年始も休んでいる人もいるぐらい。本部社員は土日休みも半数以上いる感じ。店はシフト制で上長次第で、公休日とおりの方もいるし、休みの日だけは変わらずに振休が多い方もいる。パートさんは有給の消化が最低年5回はとれる。これも店によるが、有給の休みが消えてしまわないように年20日を毎年とる方もいる。比較的まだ店がOPENして浅い店(約10年以内ぐらい)はこのような休みが多い。もう20年や30年ぐらいたっているような店だと土日の出勤は当たり前のパートさんも多いが、先ほどの浅い店のパートさんは土日のどちらかが休みの方も多くいると思います。

株式会社イトーヨーカ堂の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月11日

回答者: 女性/ 青果/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2023年07月11日
企業カルチャー・社風:
若手社員に挑戦する機会などがあまり与えられてないため自分自身の成長しているという実感がない。
何をやるにしても上司や先輩方から「後で。時間がないから」と言われて後回しにされがちである。

組織体制・コミュニケーション:
社員同士コミュニケーションが取れている部署もあれば、あまり取れてない部署もある。
他部門と交流があった方が楽しいし人脈が広がると思う。

ダイバーシティ・多様性:
障害者雇用や外国人の方を採用など積極的に行っているため誰もが働きやすい社会環境を実現していると思う。

株式会社イトーヨーカ堂の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月11日

回答者: 女性/ 販売/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 惣菜/ 担当職

3.1
口コミ投稿日:2023年07月11日
女性の働きやすさ:
男女関係なく、働ける職場環境だと思います。女性に関しては、ちゃんとした制度があるので、出産後の復職もしやすいと思います。休暇の取りやすさは、事前にきちんと休みたい日を申告しておけば、上手くシフトを組んでもらえます。残業は当たり前でした。お客様を相手にするお仕事なので、思いがけないクレーム応対や、ミスも起きます。その時は皆で協力して解決します。
自分の売場だけでなく、ほかの売場のことも把握しておくと、スムーズなお客様応対が出来ます。レジに入ったり、ギフトやお中元等のお客様応対もあります。大変ですが、やっていくうちに慣れてきますので大丈夫です。休憩時間は、皆がそれぞれとる形です。正直ゆっくり休憩は出来る日と出来ない日がありました。色々なスキルが身に付くので、大変ですがやりがいはありました。

株式会社イトーヨーカ堂の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月11日

回答者: 女性/ 青果/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2023年07月11日
成長・キャリア開発:
全体研修があるので社会人としての基礎は身につきます。
また部門研修があるので専門的な知識を身につけることもできます。しかし、結局はお店で働くのでOJTになります。上司や先輩が教えてくれないと若手社員が伸びません。もっと上司や先輩が一緒になって教えてくれれば若手社員が伸びるのではないでしょうか。

働きがい:
ありがとう。とお客さんから言われた時にやりがいを感じます。
しかし長年働くとどうしてもお客さん目線ではなく自分達目線になってしまいます。
総じて働きがいはあまり感じられないです。

株式会社イトーヨーカ堂の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月22日

回答者: 女性/ スタッフ/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2023年07月22日
入社理由:
総合スーパーで、色々扱っていたので、色々な仕事ができそうと思ったから。
入社当時1999年は、まだワークライフバランスなどの言葉はなかったが、女性が産休育休を取得し、働き続けられる制度があったから。

入社前に認識しておくべき事:
店の営業時間が長く、社員は遅番が多く、夜型の生活になった。本社と店の一体感が足りない点は、改善すべきだとだと思う。店は八割パートで優秀な人も多いが、社員との給与格差が多く、パートのモチベーションアップが難しい点。

株式会社イトーヨーカ堂の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月24日

回答者: 男性/ 販売/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ BR/ 店長

2.3
口コミ投稿日:2023年10月24日
事業の強み:
インストア製造ではなく、アウトパック化を進めていますが、価格、商品力などが競合他社に大きく差をつけられいるのが現状だと思います。危機感がないとは言わないが、やはりもっとスピード感を持って進めてほしいと思います。

事業の弱み:
昔は世間に支持されていたが、今は競合に大きく差をつけられていると思います。
会社が大きい分、変化変化と会社はいうが、何をしたいのか具体性が見えず、結局大きく変われず、時代のスピード感に置いていかれてる部分があります。

事業展望:
グループの中でも厳しい立ち位置にいます。報道でも色々出ており、不安を抱える社員も多くいますが、変わるという現場の風潮はなく、将来に対し不明確な状態だと思います。

株式会社イトーヨーカ堂の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月10日

回答者: 女性/ スタッフ/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

1.9
口コミ投稿日:2023年08月10日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
430万円 30万円 2万円 60万円
年収 430万円
月給(総額) 30万円
残業代(月) 2万円
賞与(年) 60万円
モデル年収:
30歳までは定期昇給がありますが、31歳以上は無くなりますので厳しいです。
マネージャーやスタッフ職、職責を上げる事ができないと以降の昇給が見込めません

昇給・昇進スピード:
エリア職(地域限定異動可能者)の女性は遅いです。ナショナル職(全国転勤可能者)であればなんとか…。
昇進昇給は男性が中心なので、男性のナショナル職であれば、早ければ入社2〜3年でマネージャーにつけることも。
職責を上げてくれるかは上司次第の感があり、私は入社して一年目に昇格試験(合格)。以降10年上がらず不満が溜まっていました。
部署のバランス、社内のトータルバランスがあり、優先度の低い一般社員は上がるのが難しいと思います。
40代、50代でも一般社員がゴロゴロいます。(課長などのポジションがないため)