エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社ワコールの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
470万円200~1200万円147

(平均年齢36.5歳)

回答者の平均年収470万円
回答者の年収範囲200~1200万円
回答者数147

(平均年齢36.5歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
633万円
(平均年齢41.3歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
557万円
(平均年齢37.9歳)
販売・サービス系
(ファッション、フード、小売 他)
347万円
(平均年齢33.4歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(209件)
すべての口コミを見る(1756件)

株式会社ワコールの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年04月18日

回答者: 回答なし/ Webマーケティング/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2025年04月18日
福利厚生:
現在若手社員に向けた寮制度がなくなり、家賃補助という形になりました。給与がすごく高いというわけではない中での、家賃補助のため一般企業と同じほどの水準だと思います。ただ大手企業ではあるので通勤手当や働きやすさなどはしっかりと整っています。

オフィス環境:
フリーアドレスでどこでも働けるような環境です。テレワークも一定基準でできるようになっています。

株式会社ワコールの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月17日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2025年01月17日
勤務時間・休日休暇:
人員削減で人員がどんどん削られていったことで、仕事が回っていない部署がある。
人員削減の中、組織だけ変えていくので、引き継ぎもままならず、皆がわからないまま仕事を任されてしまう部署も出てきている。
組織がぐちゃぐちゃになっているなかで、特にフォロー体制も整っていないので、身を削って仕事をしている。

多様な働き方支援:
部署によってはフリーアドレスになっており、テレワークも半分くらいでき、スーパーフレックスも活用できた。

株式会社ワコールの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月21日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2025年02月21日
企業カルチャー・社風:
何よりも人が優しい。ここがワコールの強みの1つだと感じている。
チャレンジ文化を作ろうとしているが、チャレンジして成果を出すよりも行動を認められようとアピールする人材の方がスポットライトが当たりやすい。

組織体制・コミュニケーション:
毎年組織改編が行われる度に横串を通しにくくなっている。
赤字会社で部門ごとの成果を出すことに必死で、一枚岩で取り組む風土はない。

株式会社ワコールの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年04月07日

回答者: 男性/ マーケティング/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2025年04月07日
女性の働きやすさ:
女性の管理職登用は何年進んでいる。ワコールに限ったことではないが、特に女性をターゲットにした企業であることもあり、若干の下駄を履かせる形で女性管理職比率を高めている傾向は否めない。男性社員の不満は多少はあるかもしれないが、企業のイメージ等も総合的に加味すると間違った判断ではないと思う。
休暇については比較的取りやすいが、一般的な大企業程度と思う。場所により差がある。
最近、出社を推奨する動きが強くなってきており、そうした点で男女問わずではあるが、小さな子供のいる社員にとっては働きやすさがコロナ前に戻りつつあると聞いている。
女性の管理職登用が進んでいるといっても、本当に上に行くのは独身か子供のいない女性社員、あるいは両親からの手厚いサポートが受けられる社員、といった傾向が強いのではないかと思う。

株式会社ワコールの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月08日

回答者: 女性/ 販売職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2025年02月08日
成長・キャリア開発:
新人研修などの研修はしっかり行っている。ただ社歴が長い社員向けの研修はマンネリ化しており、新しい学びがないことが多い。もっと実践で使える研修を考えてほしい。

働きがい:
いろいろなお客様と出会え、いろんなお話を聞けることは楽しく、自分の人生の勉強になる。コミュニケーション力は自然と鍛えられる。お客様に感謝されたり、顔を見に来てくれたりすると、お客様のお役に立てて良かったと実感する。

株式会社ワコールの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月14日

回答者: 女性/ 下着のカウンセリングアドバイザー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年08月14日
入社時の期待と入社後のギャップ:
あまり期待はしてなかったが
他者と比べた時にやはりワコールは福利厚生もしっかりしてるし、拘束時間も7.5時間で長く働くにはいい環境でした。
スタッフ同志の仲も悪くなく、店舗によりますが、自分にあった接客係できる環境を作ってくれました。

株式会社ワコールの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年05月16日

回答者: 男性/ セールス/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2025年05月16日
事業の強み:
商品開発力はとても高いと思う。
またブランド力も売上規模に対して高いと感じる。

事業の弱み:
新規顧客の獲得に苦戦しているため若年層の取り込みができていない。また下着の参入障壁がかなり低くなり他社の参入が増えてきた。またマーケティングが苦手なため自社の強みが消費者に伝わっていない。
強みであった自社で製品開発し、生産、販売というサプライチェーンが経費負担となり高収益体制への変換ができない。

事業展望:
世界的に下着業界の低迷が続きワコール以外も専業メーカーは厳しい状況。消費者の下着の優先順位を上げるような発信が必要だと思う。

株式会社ワコールの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月05日

回答者: 男性/ 事業企画/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2025年01月05日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
800万円 50万円 0万円 200万円
年収 800万円
月給(総額) 50万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 200万円
給与制度:
基本的には年功序列です。年度と評価によって年収は変わります。最近は少し変化は出ていますが基本的にはその様な感じです。ボーナスは役割と評価と業績で変更。夏と冬の二回がベースです。一部上場の企業では高くも低くもないと思われます。他の繊維企業との比較では通常よりはわりと高めではないのかと思われます。

評価制度:
年次と評価の複合型になります。一定の評価があれば昇格試験となります。そこで合格した場合に昇進となります。そこで昇進すると給与が上がっていくシステムになります。上り方は可もなく不可もなくという感じでなだらかに上がっていくイメージなのではないでしょうか。