ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

阪急阪神クリーンサービス株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
368万円300~500万円10

(平均年齢42.3歳)

回答者の平均年収368万円
回答者の年収範囲300~500万円
回答者数10

(平均年齢42.3歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
334万円
(平均年齢36.8歳)
運輸・物流・設備系
(ドライバー、警備、清掃 他)
403万円
(平均年齢56.3歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
400万円
(平均年齢35.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(10件)
すべての口コミを見る(71件)

阪急阪神クリーンサービス株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月10日

回答者: 男性/ 清掃業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年01月10日
福利厚生:
在職年数によって、退職金が発生します。1ポイント1万円のポイント制です。
職階によって、獲得するポイントが違います。
一般職の最上位で勤続40年であれば、退職金が1000万円ぐらいになるかもしれません。
中途入社だと管理職で20年以上勤務しないと1000万円は厳しそうです。
住宅補助や寮はありません。社員持株会はあります。

オフィス環境:
現場の事務所は狭いところが多く、机やパソコンは共用だったりします。
パート・アルバイトの方と共用の休憩所はありますが、会議室や応接室はほぼありません。
本社は比較的広く、一人一台の机とパソコンが貸与されます。
会議室や応接室、リフレッシュルームなどもあります。

阪急阪神クリーンサービス株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月10日

回答者: 男性/ 清掃業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年01月10日
勤務時間・休日休暇:
有給休暇も含めて、比較的休みの希望が通りやすい会社だと思います。
ホテルや商業施設に配属された場合、土日祝での連休は取りづらいかもしれません。
休日は年112日あるので、社員の配置が少ない現場は有給休暇の消化に苦労しているようです。

多様な働き方支援:
業務に支障がなく、前もって言っておけば、遅刻・早退も可能です(もちろん、無給ですが)。
現場管理なので、リモートワークはできません。
現在のところ、副業は不可となっています。
産休・育休に対しての理解はまあまあある会社だと思います。

阪急阪神クリーンサービス株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月10日

回答者: 男性/ 清掃業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年01月10日
企業カルチャー・社風:
従業員は人の好い方が多い印象です。多少の小競り合いはあっても、極端に意地の悪い人は見かけたことがありません。
大きいグループの子会社であるためか、良くも悪くも古くてユルい印象です。
労働人口の減少など、経営課題が多いはずですが、あまり危機感が感じられません。

組織体制・コミュニケーション:
現場の事業部は、主にビルや商業施設を担当する施設事業部、駅や車庫を担当する鉄道事業部、ホテルを担当するホテル事業部の3つの事業部から成っています。
自分の現場と他の現場とは、物理的に離れていることもあり、普段の交流はあまりありません。

ダイバーシティ・多様性:
パート・アルバイトは女性が、社員は男性が多い職場です。
ホテルの現場は、技能実習生制度を導入しており、ベトナム・フィリピン・インドネシアの女性が多く勤務しています。
ホテルに限って言えば、欠かせない戦力となっています。

阪急阪神クリーンサービス株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月08日

回答者: 女性/ 清掃業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2022年09月08日
女性の働きやすさ:
育児をしながら働いていますが、子供の発熱等にも寛大に対応していただけます。育児をされている方が周りにもいるので、理解もあります。また決まった時間で働くことが出来るので育児をしながらでも働きやすいです。他にも女性だからという点で仕事の割り振りを決められることも全くありません。男女等しく働ける会社です。

阪急阪神クリーンサービス株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月10日

回答者: 男性/ 清掃業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年01月10日
成長・キャリア開発:
ビルクリーニング技能士や清掃作業監督者、第一種衛生管理者など、清掃の現場管理に必要な資格は取得を推奨しています。
受検費用は会社が負担してくれます。
実技や筆記試験の勉強会など、取得支援も手厚く行っています。
実務的には、お客様との折衝やパート・アルバイトの勤怠管理に必要な知識や経験など、現場管理のマネジメント能力が身に付きます。

働きがい:
1つの現場を任されて、自分が良いと思うことを実現できることにやりがいを感じます。
お客様のご要望にお応えして喜んでいただいたり、パート・アルバイトの方々も含めて、集団で課題を克服することは、どのような業種にも通用する経験ではないかと考えます。

阪急阪神クリーンサービス株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月10日

回答者: 男性/ 清掃業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年01月10日
入社時の期待と入社後のギャップ:
私の場合、前職が零細のブラック企業で、前職よりマシであれば良いと考えていたため、あまり期待していたことはありませんでした。
入社後は、複数の現場で研修させていただき、ちょっとした社会見学のようで楽しかったです。
良い先輩や上司にも恵まれ、仕事や会社についていろいろと教えていただきました。
良い意味でのギャップですが、契約社員でも住宅ローンが組めた時には、大きいグループ会社の信用や安定感を感じました。

阪急阪神クリーンサービス株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月10日

回答者: 男性/ 清掃業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年01月10日
事業の強み:
グループ会社が所有している不動産や交通インフラ、ホテルを主体とした事業のため、コロナ禍などの特殊な状況を除けば、業績の浮き沈みが穏やかだと思います。
ほとんどの物件が、京阪神では抜群の立地にあり、取引先も優良企業が多く、顧客を獲得しやすい傾向にあります。

事業の弱み:
業界全体の雇用条件が悪く、各企業とも慢性的な人手不足が続いているため、人手不足による契約不履行などが懸念されます。
また、売り上げのほとんどがグループ会社からの収益になるため、グループ会社の経営状況が悪化すれば、自社の収支にも影響が出ます。

事業展望:
サービス業の中でも、社会のインフラとでもいえるような、誰かがやらなければならない仕事内容だと思いますので、近い将来になくなることは考えにくいと思います。
大阪では、大型の新規物件の受注も予定されています。
人手不足に対しては、より人手のかかる作業を行える清掃ロボットの開発を期待しています。

阪急阪神クリーンサービス株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月10日

回答者: 男性/ 清掃業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年01月10日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 --万円 --万円 --万円
年収 450万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
健康で、特に問題なく勤務していれば、年に1度は1500円程度の昇給があります。
賞与は年3.8ヵ月分を夏と冬の2回に分けていただいています。
私は中途採用の12年目で、一般職の上から2番目の職階です。
一番下の職階は3.4ヵ月分です。
春にも5~10万円程度の一時金が出ることがありますが、ベースアップの代わりでしょうね…。
月給が安いので、賞与で補填しているような状況です。
育児手当が18歳までの子供1人に対して月7000円支給されます。
他は、通勤手当や時間外手当など、一般的な手当があります。

評価制度:
新卒で入社した方が一人前とみなされるまでは、概ね2~3年と考えられているようです。
中途採用の場合、経験や適性、業績によっては1~2年で昇格する可能性があります。
現場の管理監督職なので評価がしづらいのかもしれません。
個人的に、昇進・昇格のスピードは遅いと感じます。
職階によっては昇格試験があります。
試験のない職階での昇格は、配属部署の方針によるところが大きいです。
現在のところは、職歴の長い方が昇格するスピードが早いように見受けられますので、実力主義よりは年功序列に近いと思います。