「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 不動産・建設(建設コンサルタント・土木建築サービス)業界
- 株式会社レジストの評判・口コミ
- 株式会社レジストの事業展望・強み・弱み
株式会社レジストの業績・将来性・強み・弱み
3.6
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
株式会社レジストの事業展望・強み・弱みの口コミページです。株式会社レジストで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを26件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社レジストへの転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2023年11月17日
口コミ投稿日:2019年10月18日
口コミ投稿日:2019年10月17日
同じ業界の企業の口コミ
2.4
愛知県名古屋市中川区万場4−1111
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 退職済み/ 正社員
成長性・将来性:会社の基幹業務はコンクリートのコア抜きわ伴う耐震診断、耐力度...
続きを見る
3.1
東京都港区海岸3−20−20ヨコソーレインボータワー11F
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
3.6
東京都大田区羽田旭町10−11MFIP羽田3F
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
3.5
大阪府大阪市北区東天満2−6−7南森町東1号館
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:基本的に大手設計コンサルタントからの下請け業務である。そのた...
続きを見る
3.3
東京都江東区東雲1丁目7-12KDX豊洲グランスクエア 9F
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:これまで長年にわたり海外で電力インフラ関連のプロジェクトに従...
続きを見る
3.4
東京都品川区東五反田1−21−13ファーストスクエア五反田7F
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
4.0
茨城県つくば市東平塚730
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
3.8
東京都千代田区飯田橋2−18−3
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
回答者: 女性/ 設計/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
事業の強み:世界一の設計事務所、モチベーションが高い。事業の弱み:契約社...
続きを見る
1.8
大阪府大阪市大正区南恩加島7−1−34
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
3.0
東京都新宿区西新宿6−22−1新宿スクエアタワー22F
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:設計技術者の会社(お役所が顧客)なので、コスト削減や生産性向...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社レジストの評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
デザイン性の高い店舗を手掛けることができます。
都合が合えば現場調査の段階から先輩と一緒に参加出来るため、設計レベルから建築を学べます。
依頼された案件の中には複雑なデザインもあるため、自分だけでは解決できないレベルのものが多いですが
ベテランの先輩方や職人さんに相談すれば解決できることがほとんどです。
楽しく働いていけると思います。
事業の弱み:
長期出張、夜勤が多いです。
共働きの時代、家庭との両立は難しい環境です。
休みが取れない会社ではないのでプライベートは代休を活用して長期休暇を取っています。
固定の教育担当者や統一カリキュラムは存在しません。
初めの1年間くらいは色々な先輩と一緒に現場に入るためその間に勉強するような社風です。
そのため思考マップはそれぞれ違います。
歩んできた時代や文化、立場や感性も違うので入社後は迷子になることが多いと思います。それぞれの思考法やプロセス、特に失敗事例を学び、自分の正攻法を確立させていくことが重要かと思います。
経営陣2人も現場管理出身者で社外に株主がいるわけでないため、目先の利益にとらわれず人材育成には先行投資の考え方があります。
仕事を覚えるまでに時間がかかる職業なので未経験者は不安が大きいと思いますが、先輩方が丁寧に教えてくれるので研修期間中でも安心して働いていけると思います。
事業展望:
長時間労働や休日の少なさ、給料の安さ、人間関係の問題が有名な業界で人が集まっています。
建設業界では珍しく仕事もプライベートも両立できているの会社なので将来的にはもっと大きな会社になっていると思います。