ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

新日本補聴器株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
305万円216~598万円14

(平均年齢43.7歳)

回答者の平均年収305万円
回答者の年収範囲216~598万円
回答者数14

(平均年齢43.7歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
324万円
(平均年齢50.0歳)
販売・サービス系
(ファッション、フード、小売 他)
259万円
(平均年齢39.9歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
449万円
(平均年齢46.5歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(22件)
すべての口コミを見る(117件)

新日本補聴器株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月27日

回答者: 男性/ 正社員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2024年04月27日
福利厚生:
通勤手当は普通車と軽自動車で単価が違うがキロ何円で実費支給される。昔は会社借り上げの寮が各地に存在したが今現在どうなっているかは不明。

オフィス環境:
店舗はたいてい駅前や駅周辺にあり利便性は高い。会議室はなく会議の際は川崎のグループ会社の会議室を使ったりホテルを利用する。

新日本補聴器株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月27日

回答者: 男性/ 外販/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年04月27日
勤務時間・休日休暇:
休日は日月祝、夏期休暇と冬期休暇を含めて年間休日125日です。有給休暇の取得も奨励されています。以前の体制を考えると今回大幅に休日が増え完全週休二日制にもなりワークライフバランスがとても健全化されたと感じています。急な休日出勤はまずありませんがどうしても休日に出勤しなくてはならない場合は代休を取得します。勤務時間は8時半から17時半で実際の店舗営業時間が9時から17時ですので残業は原則ありません。もし17時半を過ぎる作業や接客が発生した場合は上長への申請を通したのち残業代が支給されます。

多様な働き方支援:
本社以外はリモートワークは不可能かと思います。

新日本補聴器株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月16日

回答者: 男性/ アドバイザー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年05月16日
企業カルチャー・社風:
1年ほど前に外資系に買収されたばかりで社風はこれから変わって行くと思う。

組織体制・コミュニケーション:
社長及び管理職はメーカーから出向。人事やIT部門はメーカーが横断的に兼務。経理部門と現場は旧体制のまま。

ダイバーシティ・多様性:
多様性かどうか分からないが社員の服装に関しては緩い方だと思う。会社支給の制服はあるが着用は強制されていない。

新日本補聴器株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月08日

回答者: 男性/ 社員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2023年07月08日
女性の働きやすさ:
男女で仕事内容が変わることは一切ないが、休みが少ない、ワンオペなので、子育てしながら勤めるのであれば、パートナーの協力が不可欠。休暇を取るということは、店が休みになるということ。店が休みになればおのずと売上は落ちていく。売上が落ちれば給与が下がる。負のスパイラル。

新日本補聴器株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月08日

回答者: 男性/ 社員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2023年07月08日
成長・キャリア開発:
最近、資格手当、資格取得費用の会社負担がやっと導入された。

働きがい:
他人の聴覚を補助する仕事なので、やりがいはとてもある。その方の生活、人間関係、仕事に『耳』は不可欠なので、責任も重大。初めて補聴器を使ったお客さんの目が、キラッと明るくなる瞬間を見る度にこの仕事を辞められなくなる。安定して働ける会社になっていくことを期待している。

新日本補聴器株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月08日

回答者: 男性/ 社員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2023年07月08日
入社時の期待と入社後のギャップ:
求人の仕事内容よりも、実際には多岐に渡る業務内容。覚えることも多く、常に進化する補聴器の知識をアップロードしていく必要がある。

新日本補聴器株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月12日

回答者: 男性/ 外販/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年04月12日
事業の弱み:
競合他社と比較した際の改善点や弱みについては買収後から様々な点で改善されている途中ですが、弱みの一つとして明らかなのは社員の高齢化と人員不足です。店舗のワンオペどころか一人で複数店舗を掛け持ちしている所もあり休業日が多くなるので客商売としてどうなのかなと思います。

事業展望:
新会社としてまだスタートしたばかりですが今まで遅れを取っていた医療との連携を強化し、難聴予備軍や補聴器予備軍への啓蒙活動にも力を入れようとしています。同時に福祉大国である北欧の聴覚ヘルスケアを日本にも浸透させ最終的には名実共に日本一の補聴器専門店になることを目指しています。

新日本補聴器株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月16日

回答者: 男性/ アドバイザー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年05月16日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
598万円 46万円 0万円 46万円
年収 598万円
月給(総額) 46万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 46万円
給与制度:
昇給は年一回四月。賞与は年二回七月と一月。セールスコミッションというインセンティブが年四回支給される。以前は住宅手当があったが今回より基本給に含まれるようになった。その他資格手当あり。

評価制度:
新体制になりまだ確立されていない。買収前はとにかく実力主義だった。