ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社CYNKの職種別口コミ(9件)

すべての口コミを見る(9件)

株式会社CYNKの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年05月24日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 代表取締役

4.0
口コミ投稿日:2022年05月24日
オフィス環境:
複数社が入っている第三セクターのオフィスに入っているので、共用会議室などが使用可能
社内にはこあがりに畳もあり、OFF時のくつろぎも出来る。
最寄り駅からも10分程度なので通いやすい。

株式会社CYNKの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年05月24日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 代表取締役

4.0
口コミ投稿日:2022年05月24日
勤務時間・休日休暇:
令和の働き方なので、至って普通です。
残業はほぼなく、有休も消化しろと言われます。

株式会社CYNKの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月06日

回答者: 男性/ プログラマ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2022年06月06日
組織体制・コミュニケーション:
お客様先での常駐業務となるため、現場が異なる社員間では直接会ってコミュニケーションを図れる機会は少ない。コロナ渦で月一回の帰社報告もオンラインでの開催となっているが、可能な限り対面でコミュニケーションが図れるよう機会が設けられている。社員数も少なく、普段顔を合わせる機会も限られるため、社内のイベント事は力を入れており、そうした機会を通じて社員間の親睦を深めている。お客様先での常駐業務が基本で、自社に対する帰属性の意識が薄まりがちな業務形態だが、代表をはじめ、上司や同僚とのコミュニケーションも取りやすく、相談事なども話しやすい環境である。

株式会社CYNKの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月06日

回答者: 男性/ プログラマ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2022年06月06日
成長・キャリア開発:
未経験入社の場合、入社後3ヶ月間は外部のプログラミングスクールに通い、アルゴリズムからはじまり、java、PostgreSQL、Unixなどの基礎を学ぶ。期間中は、個人でWEBアプリケーション開発、複数人チームでのWEBアプリケーション開発を経験。実務に近い形で研修を受けられ、エンジニアとしての基礎を学ぶ機会となっている。スクール研修後3ヶ月間は、上司のもと、実際の現場でシステムに触れながら実務を通した経験が得られるOJTがある。

株式会社CYNKの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2016年10月28日

回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2016年10月28日
会社の安定性:創業2年目という若い会社なので、まだまだ安定という所までは到達していないと思われる。但し、その分自分達で制度を作り会社を大きくしていく楽しみも味わうことができる。

株式会社CYNKの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月06日

回答者: 男性/ プログラマ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2022年06月06日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
280万円 20万円 2万円 40万円
年収 280万円
月給(総額) 20万円
残業代(月) 2万円
賞与(年) 40万円
給与制度:
勤続年数や経験に応じたステータスが定められ、それをもとに給与テーブルが設計されている。ステータスは、初級PG→PG→上級PG→初級SE→SE→上級SEと6段階に分かれ、基本給のベースとなる。役職の有無や管理職は管理する社員の人数に応じて手当などが定められている。未経験入社の場合、1~3年目までの基本給はあまり高くなく、昇給率も穏やかな印象。残業代は全額支給される。昇給は年1回、賞与は年2回(6月・12月)ある。

評価制度:
目標管理などはなく、評価基準が不明確な部分はあるが、営業と駐在先の企業間で密にコミュニケーションが図れている印象で、駐在先からのフィードバックが評価を定める一つの基準になっている。また、未経験での入社の場合、経験のある上司と同じ駐在先になるので、現場でコミュニケーションを図れる機会は多い。実際に仕事への取り組みや成果を上司が見て評価している部分もある。