ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社ケイ・エム産業のカテゴリ別口コミ(5件)

株式会社ケイ・エム産業の職種別口コミ(5件)

すべての口コミを見る(5件)

株式会社ケイ・エム産業の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月30日

回答者: 男性/ リーダー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2023年10月30日
福利厚生:
退職金制度と転勤者用の住宅補助がある。出張や接待に関しても事前に相談すれば、融通が利きやすく社員の行動や働く事に関する自由度が高いと感じる。ただ、もちろん結果が求められることに関しては報告・連絡・相談は求められる。

オフィス環境:
最寄り駅から徒歩3分、開放感のあるオフィスであると感じる。ビジネス街なので、オフィス回りには飲食店も多く、ランチなどで困ったことがない。ただし、商談などが立て込むと少し、仕事に集中することが難しいこともたまにある。

株式会社ケイ・エム産業の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月30日

回答者: 男性/ リーダー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2023年10月30日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は8:30~17:00(12:00~13:00は昼休憩)で、原則カレンダー通りに働く。たまに、土日出勤があるが、振替休日を取るように促される。有給も取りたいときにとることができ、残業も指示されることはめったにない。

株式会社ケイ・エム産業の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月30日

回答者: 男性/ リーダー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2023年10月30日
企業カルチャー・社風:
経営陣は経験豊富な方々が多く、厳しい指摘があることはあるが、決して理不尽なことではないので納得できる。マクロな視点で業界を見る癖がつき、結果が求められるが自由に働くことができる。また、新しいことにチャレンジすることも奨励されている。ただ、平均年齢は高く、女性が少ないことも事実である。

組織体制・コミュニケーション:
週に1度、朝会があり、月に1度、事業部会議があり、そこで個人の行動予定や今取り組んでいることの情報共有が求められる。そこで、方向修正や指摘を受けることがあるが、決して理不尽なことを言われるわけではない。雑談から相談に行くこともあり、コミュニケーションは多い傾向にあると感じる

株式会社ケイ・エム産業の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月30日

回答者: 男性/ リーダー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2023年10月30日
成長・キャリア開発:
建築資材商社という立場上、建築に関する新しい技術や商品に触れる機会が多く、興味の幅が広がるのではないかと感じる。また、ドローン事業にも積極的なため建築以外の技術にも触れることができ、ドローンの資格取得も支援してもらえる。

働きがい:
建築業界の川上から川下まで様々なお客様と触れることで、業界を俯瞰してみる癖がつき、自分の知識やスキルアップを実感することに働きがいを感じる。一方で、自由に働くことができる為、責任感を感じることが多く、プレッシャーを感じることもある。※ノルマはない

株式会社ケイ・エム産業の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月30日

回答者: 男性/ リーダー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2023年10月30日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 --万円 --万円 --万円
年収 500万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
給与、賞与、昇給に関する説明や経営陣からの評価などを対面形式で説明してもらえることは非常にモチベーションにつながると感じる。また、経営陣と社員の距離が近く、相談しやすい環境である。ただ、評価制度が大手企業などにある等級制ではないため、評価基準が明確ではないところがある。

評価制度:
結果的に年功序列になっているが、正確には経験序列だと感じる。業界に深く精通していたり、豊富な人脈があったり、マネジメント能力に秀でている場合は年齢に関係なく評価される傾向にあると感じる。社員間でも昇進・昇格といったことをあまり意識せず、自分の立場と役割を自覚して動くという意識があると感じる。