ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

認定特定非営利活動法人Teach For Japanのカテゴリ別口コミ(8件)

すべての口コミを見る(8件)

認定特定非営利活動法人Teach For Japanの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月26日

回答者: 男性/ 助教諭/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 契約社員

4.4
口コミ投稿日:2023年03月26日
勤務時間・休日休暇:
赴任する地域・学校や校種によりますが、私が赴任した小学校の規定の勤務時間は、8:25~16:55でした。私の場合は、朝から子どもたちとコミュニケーションを取ったり、放課後に授業づくりに取り組んだりしていたため、7:30~19:00頃までは勤務していました。
勤務時間だけを見ると長いようにも感じますが、子どもたちの学びの為にやっている感覚が強かったので、苦ではありませんでした。また、授業づくりや学級経営については、どこまででもやり続けることはできるため、「早く帰る日を決める」「土日はリフレッシュに専念する」など、メリハリをつけて仕事をすることがポイントでした。

休日休暇は、土日祝日と夏期休暇・年末年始があります。小学校の場合は、夏休み期間中や冬休み期間中にまとまった休みを取りやすかったため、1週間~10日間ほど休みを取って趣味の海外旅行に行っていました。一方で子どもたちが通学している日の平日に休みを取るのは難しさがあったため、休む時は休むというメリハリをつけた働き方をしていました。

認定特定非営利活動法人Teach For Japanの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月26日

回答者: 女性/ フェロー(教師)/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

4.0
口コミ投稿日:2023年03月26日
ダイバーシティ・多様性:
TFJのプログラムの参加者には、本当に様々な方がいます。私は20代前半で参加しましたが、同期には同年代から60歳の方までいます。また、経歴も多様で、民間企業・行政・個人事業など様々なバックグラウンドの方が集まっています。教師になる上では、異なる視点を持つ他者と一緒に学ぶことは必要不可欠なので、年齢やバックグラウンドに関わらず、お互いリスペクトし合い学び合うことができるコミュニティの一員になれるということが、TFJの一つの大きな魅力だと思います。また、教育業界出身の方ももちろんいますが、IT・金融・コンサル・アスリートなど業界も様々なので、社会人経験が少ない自分にとっては、他業界出身の仲間がいることで視野も広げることができ、学校現場赴任後もその視点を教室での授業をはじめとする教育活動に生かすことができていると感じています。学校で何か困ったことがあるときには、同期や先輩の中に誰かしらその分野の専門家のような人がいるので、日頃の業務でも助けてもらえる環境が自然とできています。

認定特定非営利活動法人Teach For Japanの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月26日

回答者: 女性/ フェロー(教師)/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

4.0
口コミ投稿日:2023年03月26日
成長・キャリア開発:
支援制度としては、学校現場に赴任する前の研修制度が大きな特徴です。教員免許を持っている人も持っていない人も一緒に研修に参加するので、教師/社会人として求められる資質・能力の開発を基本的なところから実践的なところまで、約9ヶ月ほどかけてじっくりと鍛えていくことができます。例えば学習理論や発達理論、教育学の基礎知識を学んだり、実際の授業をデザインして実施したりするような実践的な研修も充実しています。コーチングやキャリアカウンセリングなど、任意の支援制度もあります。
また、教師は様々なスキルを求められる仕事なので、ビジネスなど他の業界でもいかせるような資質能力が大いに磨かれます。例えば、子ども・保護者・同僚と信頼関係を構築し、目標に向かって異なる立場の意見を調整する力やコミュニケーション能力、子どもやクラスの状態をアセスメントし、計画を立てて授業を改善していく学習力、日々発生する予期せぬ問題に対応する課題解決力や臨機応変な対応力などが求められることになります。授業づくりを通じてPDCAのサイクルを高速で回していく経験からは、これからの時代に求められる「学び続ける姿勢」が育まれていると思います。

認定特定非営利活動法人Teach For Japanの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月27日

回答者: 男性/ 学校教員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 契約社員

4.3
口コミ投稿日:2023年03月27日
入社時の期待と入社後のギャップ:
赴任前研修が正直大変でした。教師になるための研修があるのはもちろん把握していたのですが、なかなか思い通りに授業づくりができなかったりと、本当にこのまま教師になれるのか?と自分のふがいなさと向き合う日々でした。今振り返ると、もともと授業は簡単にできるのではと根拠のない自信があり、なめていた部分があったように思います。しかしながら研修を受け続ける中で、ともに学ぶコミュニティの同志たちに感化され、自分のための授業ではなく、子どもたちの学びを深めるための授業づくりのおもしろさに気づき、文字通り仲間と切磋琢磨して乗り越えることができました。そしてその経験は教師として赴任後に思っていた数倍以上に役立っています。

認定特定非営利活動法人Teach For Japanの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月26日

回答者: 女性/ 常勤講師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

口コミ投稿日:2023年03月26日
事業の強み:
日本で、教職課程を修了していなくても教師になれるのは、Teach  For  Japanのフェローシップ・プログラムだけだと思います。
私は、教員免許を持っていなかったので通信制大学に通って免許を取ることを考えていましたが、費用や時間の面でなかなか踏み出せずにいました。
知人の紹介でTeach  For  Japanを知り、免許を持っていなくても応募できると聞いて、すぐに応募しました。無料の研修を受け、Teach  For  Japanの連携自治体から臨時免許を発行してもらい、学校現場に赴任することができました。
仕事をしながら研修に参加するのは大変なときもありましたが、教育について語り合ったり、悩んだときに支え合ったりできる同期の仲間ができたことも、とても有難かったです。

事業展望:
フェローシップ・プログラムは、免許を持っていない人だけでなく、免許を持っている人や現職の教員も参加できるプログラムです。それは、教員の量だけでなく、質を上げることにも力を入れているからです。実際の研修は、これからの時代を見据えた教師の資質・能力を育むため、学習科学や脳神経科学等の科学的知見を土台としたカリキュラムになっています。それらは既存の教職課程では学べないものだと思います。
また、フェローシップ・プログラムの修了生は、学校現場に残る人もいれば、教育に関わらずあらゆる業界で活躍している人達もいます。学校現場を経験した人が社会に出て、多角的に教育課題にアプローチすることで、社会全体を巻き込んだ解決策が生み出されると思います。
そして、Teach  For  Japanが目指す、すべての子どもが、素晴らしい教育を受けることができる世界が実現出来るのだと思います。

認定特定非営利活動法人Teach For Japanの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月26日

回答者: 男性/ 助教諭/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 契約社員

4.4
口コミ投稿日:2023年03月26日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
420万円 --万円 --万円 --万円
年収 420万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
私は、29歳の時に福岡県の小学校に赴任しましたが、年収では420-430万円でした。
基本給は、27-28万円でそれに加えて通勤手当や住居手当があります。
また、期末等手当が6月と12月に支給されます。
年収・給与とは異なりますが、健康保険、年金保険も適応されるので安心でした。