ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社七星科学研究所の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
355万円250~470万円10

(平均年齢34.4歳)

回答者の平均年収355万円
回答者の年収範囲250~470万円
回答者数10

(平均年齢34.4歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
400万円
(平均年齢30.0歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
275万円
(平均年齢38.5歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
392万円
(平均年齢37.4歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
320万円
(平均年齢25.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(7件)
すべての口コミを見る(51件)

株式会社七星科学研究所の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月16日

回答者: 男性/ 技術部技術課/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2022年12月16日
福利厚生:
福利厚生は全区分で充実しており、通勤・精勤・残業手当はもちろん全国的にも実施例の少ない老親に対する手当まで存在する。産前産後休業や育児介護支援についても平均程度の充実度。
その他、宿泊費などがほぼ無料の社有保養施設やレジャー施設の割引など社員への補助体制は整っている。

オフィス環境:
現代企業には珍しく喫煙スペースが比較的多く、食堂や会議室などの共有スペースも清潔感が保たれている。
しかし、トイレ・更衣室が3階にしかない棟があるため所属部署によっては移動に時間がかかる事がある。近年は保管場所不足により在庫部品の入った段ボールが通路脇などに置かれることが日常的に見受けられ、部署間・共有スペースへの移動には注意を払う必要もある。
航空自衛隊の基地が近所にあり、会話を一時中断せざるを得ないほどの飛行機の騒音が毎日社内に響くため集中を乱されやすい人にはおすすめできない。

株式会社七星科学研究所の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月15日

回答者: 女性/ 品質管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 品質保証部

3.8
口コミ投稿日:2024年05月15日
勤務時間・休日休暇:
この会社の強みであり、1番嘘偽りがない部分。本当に簡単に休みが取れる。有給も使いやすく、休みの日に仕事絡みでの連絡も全くない。また、休暇の種類も豊富。

多様な働き方支援:
リモートワーク  限られた人にのみ許されている基本的には許されていない
時短勤務  時間有給が設定されている。
副業  可能。  しているひとも多いよう。

株式会社七星科学研究所の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月15日

回答者: 女性/ 品質管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 品質保証部

3.8
口コミ投稿日:2024年05月15日
企業カルチャー・社風:
上司に意見は言いやすい職場だと思うし、自分の意見を理不尽に否定されたりとかも今のところは無い。保守的な会社なので挑戦する機会などについてはあまり与えられていないと思う。

組織体制・コミュニケーション:
大きな会社ではないので、他部署との交流や意見交換の機会は多くあると思う。

ダイバーシティ・多様性:
様々な業態で働いている方がいると聞いているので、働きやすさの多様性は高いと思う。

株式会社七星科学研究所の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月15日

回答者: 女性/ 品質管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 品質保証部

3.8
口コミ投稿日:2024年05月15日
女性の働きやすさ:
生理休暇があるので、そのような点でも働きやすい。また、女性だからと理不尽な扱いを受けたこともない。

株式会社七星科学研究所の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月15日

回答者: 女性/ 品質管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 品質保証部

3.8
口コミ投稿日:2024年05月15日
成長・キャリア開発:
資格取得、研修への参加などはしやすい職場だと思うし、自分から言わなくても研修の機会を貰えることも多い。

働きがい:
働きがいについては特にない。毎日言われた分のタスクをこなすだけなので、面白みがないと感じる。

株式会社七星科学研究所の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月19日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2022年12月19日
入社時の期待と入社後のギャップ:
社内は穏やかな人が多く社風も落ち着いた雰囲気。無茶なノルマなどもなく入社前に説明あった通りであった。ただしその反面、リストラなどはできない会社なので、会社に貢献できない人間も残し続けるしかない。良くも悪くも社員を尊重しているので、本人が続けたいといえば仕事内容の質などは関係なく希望した部署に残り続けるし、部署を異動したいと希望すれば他部署への異動は可能。

株式会社七星科学研究所の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月16日

回答者: 男性/ 技術部技術課/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2022年12月16日
事業の強み:
専門知識を待っていなくても安全かつ簡単な操作で機器間の電気接続を行える機械部品の製造事業は、現代の産業及びライフラインに欠かすことのできないものであるため、電気を使って稼働する機械が存在する限りは需要の尽きない事業と思われる。
競合他社と比較したこの会社の強みとして、客先の使用する機械の使用環境や用途に合わせたほぼオーダーメイドとも言える製品であっても意欲的に開発・試作する高い設計能力と、直径10mmの小型製品から全長1m以上の大型製品まで手掛ける多品種生産への対応力が挙げられる。
特に湾岸や採掘現場の巨大ベルトコンベアで使用される大型の高圧大電流コネクタを製造している企業は世界で3社、日本ではこの会社だけである。

事業の弱み:
様々な機械・ロボットなどで無線化が進み、配線の手間やケーブル敷設を必要とする有線電気接続の需要が減りつつある時代になっているため、今後どのように需要を確保していくかが事業の長期継続にあたっての課題の一つとなっている。

事業展望:
無線化による需要の減少など時代の流れに逆らえない部分はあるが、個人情報などの機密データを安全にやり取りできる信頼性や高電圧・大電流の効率的な使用など、まだまだ有線接続にも優位性は見い出せる。
事業の今後としては飛躍的に業績が向上することは考え難いものの、一定の需要と会社独自の製品展開により安定した利益は確保できるものと考えられる。

株式会社七星科学研究所の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月15日

回答者: 女性/ 品質管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 品質保証部

3.8
口コミ投稿日:2024年05月15日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
350万円 22万円 0万円 50万円
年収 350万円
月給(総額) 22万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 50万円
給与制度:
高くもなく低くもなく、という印象。残業が全くと言っていほど無いので、バリバリ働いて稼ぐ!というよりは、ある程度働いて自分の自由時間が欲しい人にはとても適切な会社だと思う。

評価制度:
歴が浅いのでなんとも言えないが、まだまだ年功序列な部分が多いと思う。直接の上司では無いが、この人よりも自分の給与が下なのか…と虚無になる時がよくある。最近では実力主義ぽくもなってきているみたいだが、保守的な会社なので体制として定着するには時間が必要だと思う。、