部署によるが、私はカレンダー通りではなく平日にちょくちょく休みの日があり土日祝日も日によっては出勤という形だった。休みの日数的には十分な数があり、残業も多くないためカレンダー通りの休みでなくても問題なかった。人によると思うが、コロナの影響でテレワークがかなり増えた。私は家での仕事に不満はなかったが、家庭の状況によってはテレワークが多いというのは困る人もいるかもしれない。業務的には会社に出勤せずとも問題はなかった。
KDDI株式会社の年収分布
回答者の平均年収
641万円 (平均年齢 34.4歳)
回答者の年収範囲
45~6000万円
回答者数
156人 (正社員)
職種別平均年収 | |
---|---|
営業系 (営業、MR、営業企画 他) | 643.6 万円 (平均年齢 33.7歳) |
企画・事務・管理系 (経営企画、広報、人事、事務 他) | 677.6 万円 (平均年齢 36.3歳) |
販売・サービス系 (ファッション、フード、小売 他) | 335.0 万円 (平均年齢 30.8歳) |
専門サービス系 (医療、福祉、教育、ブライダル 他) | 350.0 万円 (平均年齢 40.0歳) |
クリエイティブ系 (WEB・ゲーム制作、プランナー 他) | 750.0 万円 (平均年齢 29.5歳) |
IT系エンジニア (アプリ開発、ITコンサル 他) | 667.8 万円 (平均年齢 34.1歳) |
電気・電子・機械系エンジニア (電子・回路・機械設計 他) | 650.0 万円 (平均年齢 34.5歳) |
建築・土木系エンジニア (建築、設計、施工管理 他) | 750.0 万円 (平均年齢 40.5歳) |
その他 (公務員、団体職員 他) | 550.0 万円 (平均年齢 37.0歳) |
KDDI株式会社のカテゴリ別口コミ(2820件)
部署によるが、私はカレンダー通りではなく平日にちょくちょく休みの日があり土日祝日も日によっては出勤という形だった。休みの日数的には十分な数があり、残業も多くないためカレンダー通りの休みでなくても問題なかった。人によると思うが、コロナの影響でテレワークがかなり増えた。私は家での仕事に不満はなかったが、家庭の状況によってはテレワークが多いというのは困る人もいるかもしれない。業務的には会社に出勤せずとも問題はなかった。
36協定に対してグレーな働き方をしてる人を見かける。(自分もその一人)
少ない人数で膨大な案件を回している。
多様な働き方支援:
社内副業なるものが始まっている。しかし、回りで実施している人はほぼいない。
部署によるが、必要以上に仕事を自分から作らなければ少ない勤務時間で仕事を終わらせることができる。
多様な働き方支援:
リモートワーク環境は整備されている。変形労働など柔軟な働きかたが可能。
基本的に個人プレー。チームと言う概念が存在しないところが多い。社内調整に手間がかかり、バックヤード部門に仕事を依頼する際には案件を可能な限り整理した状態でもっていかないと対応してもらえない。そもそも、対応できないと突っぱねられることもある。社員は本当に性格のいい人が多い。しかし、一方で古い価値観を持っている昭和おじさんのような人も多い。
組織体制・コミュニケーション:
少ない人数で案件を回しているため、人手不足になっている部署が多数。基本的にバックヤードが守られている会社であり、フロントに立つ人が大きな負担を背負っていると感じる。
ダイバーシティ・多様性:
ダイバーシティを積極的に推進している。社員の性格が非常によいため、差別などの考えは一切聞いたことがない。
人は良い。社内調整が多く、他部署相手に取引先のような丁寧な応対をする方もいて、気分は害さないがもっとフランクにスピード感をもって、コミュニケーション取れた方がいいと感じる。
組織体制・コミュニケーション:
組織の壁は高い。
ダイバーシティ・多様性:
上司が言うことは絶対、という部署も多く、価値観や発想がまとまりがち。もっと硬い業界もあるだろうが、デジタル、IT商材を受け持つ部署を見ても、多様性に富むとはあまり感じない。
フィロソフィーという会社の理念、企業人としての姿勢をまとめたものかあります。創立者の稲盛和夫氏の考え方が色濃く反映した仕事のバイブル的なものですね。京セラやJALにもフィロソフィーは存在すると聞きます。KDDIでは、そのフィロソフィーに関して研修や勉強会を定期的に開催します。人によっては宗教的だと批判する方もいますが、私としては、合併が多いこの会社にあって、同じ理念や考え方を持つことが難しいのでこのような研修を通じて、意見交換することは意義があったと考えています。
育休や時短制度を活用している社員は多く、また女性の多様な働き方に対して周囲も理解があると思います。ただし、働いている様子をみた感じでは、特に時短であるから上司が業務量を調整するということはないように思われます。毎月の労働時間の調整が大変そうだった印象です。
部署によるが、自身のモチベーション云々で成長ができるフィールドは用意されていると感じる。
働きがい:
国民の多くが使っているサービス、認知度が高いため、周りからの期待は感じる。
似たような大企業をはじめ、中サイズの企業に転職した場合でも、この会社のお作法をしっかり身につけておけば、そこそこに新たな会社でも生きていける。
働きがい:
仕事と年収水準を考慮するとちょうど良いバランスである。
地方への異動は多少ゴネれば女性は免除されるなど、人事部の決定に一貫性が感じられない。玉突き人事も多いため、一貫したキャリア形成には不向き。
働きがい:
やりがいを重視したい人には正直おすすめできない。
希望の部署に入ることは難しい。
(学生時代の研究内容がもろ通信系であれば別だが。。)
しかし近年制度が変わったらしく、
希望部署に行きやすくなったと聞いている。
業務内容は想定外だが、ライフワークバランスという点では想定どおり他企業より優れていると感じる。
クレームなどがどうしても発生する、多様なお客様が来店する、といった部分でストレスは多いとは思います。なのであまりメンタルが強くない方には大変かもしれません。社員登用は向いてない人には難しいです。また、代理店との関係構築はとても大切だと思います。
中小企業への投資 5Gや6Gを活かした事業
事業の弱み:
他キャリアとの競争でお金を使いすぎている
事業展望:
インフラのため安定はしているが、不明
事業というか、準インフラなので不況に強いことと一部上場企業のためそこそこ給料が良いことぐらいしかメリットは感じられない。
事業の弱み:
スピード感がない。決定に時間がかかり、最後にちゃぶ台がひっくり返されることもままある。
事業展望:
事業自体は継続性、発展性があるものと思うが、社員の平均年齢が40代後半な辺り、日本の縮図というか少子高齢化社会の末路を見ているような気分になる。
様々なアセットを持ち、金融事業始め、領域も拡張していることには、大きな強みがある。コンシューマ、法人、両面でお客様からの信頼を得ている。
事業の弱み:
競争の激しい業界であり、大企業的な体質のため、意志決定する速さ、リスクテイクする姿勢に課題があると思う。
事業展望:
さらなる成長が期待できる会社である。
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 手当など(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|---|
560万円 | 36万円 | 7万円 | 3万円 | 160万円 |
年収 | 560万円 |
---|---|
月給(総額) | 36万円 |
残業代(月) | 7万円 |
手当など(月) | 3万円 |
賞与(年) | 160万円 |
新人事制度が始まり、これからは変わっていくのかもしれないが、現状若手においては年功序列。
昇進すると評価幅も広がり、人によっては30代半ばで1000万越えという人もいる。
評価制度:
半期に1回評価され、部署ごとの相対評価である。各役職において評価割合が決まっており、若手のうちはほぼ年功序列である。
課長補佐に昇格するには、いくつかの試験があるが、余程のことが無い限り昇格できる。
今年度より新人事評価制度への移行が始まっており、年功序列型から成果主義へ変わろうと頑張っている。が、やはり若手のうちは大きな変化が付きづらい体系となっている。
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 手当など(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|---|
420万円 | 25万円 | --万円 | 0万円 | 80万円 |
年収 | 420万円 |
---|---|
月給(総額) | 25万円 |
残業代(月) | --万円 |
手当など(月) | 0万円 |
賞与(年) | 80万円 |
時短社員、地域限定総合職、地域営業社員、地域事務社員の給与と業務のバランスがエグい。契約社員からの内部昇格の地域営業社員、地域事務社員は総合職以上の業務内容で、総合職年収の2/3、退職金なしの扱い。
評価制度:
上司の好みで評価が決まる。
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 手当など(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|---|
730万円 | --万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | 730万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
手当など(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
評価制度:昇進昇格の評価は年に1回ある。評価は各部署内の相対評価であるため、優秀な人が多い部署とそうでない部署では、同じ実力があっても昇給昇格のしやすさが異なるという声も上がることがある。ただ、長い目で見たとき、経験部署でその後のキャリアアップに反映されているような気もする。昇格については、他項にも記載済みだが、若手はどうしても年功序列になりやすいので、そこに不満を持つものもいるかもしれない。ただ、入社6年以上あたりからは実力主義になってくるので、その点は組織の活性化に良いと感じる。実際、入社10年以内で役職についている社員もいる。
その他おすすめ口コミ
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 手当など(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|---|
550万円 | --万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | 550万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
手当など(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
当たり前だが、職位に合わせて給与体系が変わる。(管理職になると同じ職位でも大きく年収が変わるらしい)
30歳までは基本的に年功序列でほとんど年収に差が出ない。
(残業代で変わる程度。)
早い人は30歳で昇格し、そこからは職位で年収が大きく変わる。
早い人で8年目〜12年目で管理職に就くことができる。
逆に46あたりを過ぎてから管理職になる人は、ほぼおらず40代後半以降のあまり熱意のない人が散見される。
評価制度:
30歳までは、同期と職位が変わらない。
そこからは成績次第と思われる。
国内のインフラ事業については3社の寡占状態であるため、余程の事が無い限りは経営が傾く事は考えにくい。
事業の弱み:
国内市場が縮小していく中で、既存のパイを奪い合うのは必然的である。その他には、国外事業の強化も課題と思うが、現状ではまだ国内中心の経営方針になっているかと思う。海外事業においてはデータセンター事業が主力であるが、次なる収益の打ち手を考えていかなければ、国内の市場が頭打ちになった際に事業を拡大していくことは難しくなるのではないかと考える。
ある事件を境に特に残業や休み等に関しては厳しく管理するようになった。勤務時間は年間360時間を超えないように管理されており、休日取得に関しても積極的になった。
多様な働き方支援:
コロナの状況でもあり、リモートは積極的に使っている。
しかしながら副業は社内副業だけ認められているが、社内副業しても給料が増える訳でなく業務量が増えてでも自分のスキルを上げたいという野心家の為の制度である。
部署ごとにカルチャーが異なるように感じる。部署が移動すると転職をしたような気分を味わうことができる・
組織体制・コミュニケーション:
自身の本部の部署内では活発にコミュニケーションがとられている。
本部を横断するとなるとなかなかハードルが高い。
ダイバーシティ・多様性:
様々な人が働いており、全社的にも多様性を前面に出している。
退職金はあるが、退職時の役職で大きな差がある。
地方勤務になったときの社宅制度は非常に助かる。
社宅でなくても住宅補助はあるが、社宅の場合と比べてかなり兼学が下がる。
オフィス環境:
全国にオフィスがあるのでその地域により大きく異なる。会議室やカフェなどがある事業所は多いが、ちほうによってはないところもある。
立地については基本的に駅徒歩圏内だが、全国でみると例外もあり。
KDDI株式会社の職種別口コミ(2820件)
KDDI株式会社の回答者別口コミ (353人)
- サービス企画部
- 社員
- PM
- 女性/ PM/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ サービス企画部/ 社員/ 401~500万円
- 一般
- 女性/ 一般/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 301~400万円
- 一般事務
- 女性/ 一般事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 契約社員/ 301~400万円
- 役職なし
- ?
- 女性/ ?/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 派遣社員/ 役職なし/ 300万円以下
- 総合職
- 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 501~600万円
フォローすると、新しい口コミが掲載された時にお知らせします。
KDDI株式会社の求人リンク
他の企業の求人を見る(5件)






会社名 | KDDI株式会社 |
業界 | インターネット・IT・通信関連 その他 |
URL | https://www.kddi.com/ |
所在地 | 東京都千代田区飯田橋3丁目10番10号ガーデンエアタワー |
従業員数 | 11092名 |
連結従業員数 | 45032名 |
設立年 | 1984年 |
代表者 | 高橋 誠 |
上場年 | 1993年 |
平均年収 | 952万円 |
平均年齢 | 42.5歳 |
※ 一部、四季報データ参照 |
項目別ランキング
会社の総合評価
項目別ランキング
会社の成長性・将来性
項目別ランキング
事業の優位性・独自性
項目別ランキング
実力主義
項目別ランキング
活気のある風土
項目別ランキング
20代成長環境
項目別ランキング
仕事を通じた社会貢献
項目別ランキング
イノベーションへの挑戦
項目別ランキング
経営陣の手腕
他の企業を見る
![]() (3.8) | エン・ジャパン株式会社回答(783人)/口コミ(3437件) 平均年収(正社員)414万円 残業時間(月間)42時間 |
![]() (3.7) | アマゾンジャパン合同会社回答(301人)/口コミ(2124件) 平均年収(正社員)652万円 残業時間(月間)31時間 |
![]() (3.7) | 楽天株式会社回答(329人)/口コミ(1945件) 平均年収(正社員)607万円 残業時間(月間)41時間 |
![]() (3.9) | アクセンチュア株式会社回答(258人)/口コミ(1797件) 平均年収(正社員)778万円 残業時間(月間)46時間 |
![]() (4.0) | Apple Japan合同会社回答(131人)/口コミ(1385件) 平均年収(正社員)537万円 残業時間(月間)19時間 |
![]() (3.2) | SCSKサービスウェア株式会社回答(175人)/口コミ(1374件) 平均年収(正社員)466万円 残業時間(月間)24時間 |
![]() (3.2) | TIS株式会社回答(157人)/口コミ(1359件) 平均年収(正社員)571万円 残業時間(月間)34時間 |
![]() (3.9) | デル・テクノロジーズ株式会社回答(134人)/口コミ(1317件) 平均年収(正社員)688万円 残業時間(月間)31時間 |
![]() (3.1) | アイ・ティー・エックス株式会社回答(147人)/口コミ(1138件) 平均年収(正社員)412万円 残業時間(月間)24時間 |
![]() (3.7) | 株式会社ワークスアプリケーションズ回答(145人)/口コミ(1130件) 平均年収(正社員)604万円 残業時間(月間)49時間 |
毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
Copyright © 2020 en-japan inc. All Rights Reserved.
口コミに関する注意事項
掲載している情報は、あくまでもユーザーの在籍当時の体験に基づく主観的なご意見・ご感想です。LightHouseが企業の価値を客観的に評価しているものではありません。
LightHouseでは、企業の透明性を高め、求職者にとって参考となる情報を共有できるよう努力しておりますが、掲載内容の正確性、最新性など、あらゆる点に関して当社が内容を保証できるものではございません。詳細は 運営ポリシー をご確認ください。
家族の健康診断の制度がややこしくなった。数年前までは健診表が家に送られてきて、その用紙を持参して近所の診療所にて健康診断を受けることができていた。提携する業者が変わったのかここ数年は健康診断用サイトにアカウントを作ってアクセスしたうえで、少し遠い大きな医療機関を受診するようになって手間になった。
会社とどのような関係があるかは不明だが、コンタクトレンズ(ワンデーアキュビューなど)が安く買えた。
オフィス環境:
オフィスは駅近であり通勤手当もでるため、通勤面でストレスはなかった。
住宅手当とささやかな福利厚生は整っている。新人事制度になると退職金という制度は無くなり、月の給料に上乗せされるか、iDeCoへの積み立てをするかの2択となる模様。
オフィス環境:
NewNormalな働き方が進んでおり、テレワークが推奨されている。事務所のフリーアドレス化も進んでいる。
大企業の為、他の企業に対しても恥ずかしくないほどには充実しているが…という程度。
住宅手当も他の企業に比べても少ない為、物足りない場合も十分に考えられる。
オフィス環境:
昔からあるビルであり、1フロア当たりの人数が多く、シャッターも締め切っているので全く開放感が無い。
カフェは本社には3つあり、最近新しくリニューアルされ多少開放的になった。
セブンイレブンも社内にある為、とても便利ではあるが、取り止めて安い等は無いので利便性のみ。
KDDI株式会社の「福利厚生・オフィス環境」を見る(279件)