回答者: 男性/ 営業事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
負担が偏らないように考慮してくれます。
協力しあって業務を進めているので残業はほとんどありません。
多様な働き方支援:
一応副業が認められていて、申請すれば行うことができます。
最近は副業可能な企業もかなり増えているし、そこから得られる学びもあるので、自分も少し余裕ができたら挑戦したいと思っています。
また、これも条件によるみたいですが、時短勤務も可能です。
育児や介護をしながらでも働けるので、それぞれのライフステージや個人的な状況に応じて最適な働き方を選択できるように工夫されていると思います。
こういった取り組みは、社員のことを大事にしてくれてると感じますし、利用している社員だけでなく私のような見ている側からしてもモチベーションが上がります。
株式会社ベネフィット・ワンの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社ベネフィット・ワンの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ エンジニア/ 退職済み(2025年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
住宅補助…住宅補助込みの給与が提示されます。住宅補助にするか普通の給与にするかは個人が選択可能です。そのため。基本給がかなり低いです。住宅補助にするために自分が住んでいる物件を会社契約にしなければならないため色々手続きが面倒だと聞いたことがあります。また、退職する際にもそのお金や自分の契約に戻すためのお金がかかるそうです。住宅補助にする利点は、住宅補助にした分給与としてもらうわけではないので税金が減ることです。
寮…ありません。
通勤手当…最安ルートで出してもらえます。最寄駅から会社までが15~20分程度かかります。以前はバスの定期券がもらえましたが、今はどうなのでしょうか。(バスの運行が終了したとかなんとか聞きました)
退職金…退職金前払い制度なのでこちらも給与として出されています。
住宅補助+退職金前払いが大きく本当に基本給低いです。結構残念ポイントですよね。まあまあ大きい企業なのに。
オフィス環境:
立地…新宿駅から遠すぎます。もっと近くていいところなかったのでしょうか…。玄関の装飾をしているお金があるのならもっといい場所探してください。
建物…景色はいいしとてもきれいですが、毎朝エレベーターが込みすぎて10分とか待たされるのが苦痛ですね。
会議室…まあまあ数はありますが、常にだれか使っているので予約を取るのが大変かもしれません。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る