ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(19件)

株式会社正田製作所の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月23日

回答者: 男性/ 技術職/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2023年03月23日
福利厚生:
401K、退職金共済など加入している。
世帯主は住宅手当あり。
労働組合および親睦会あり。

オフィス環境:
工場、各事務所ともに昔ながらの中小製造業の施設という印象。
赤城山の麓に位置しており、帰宅時に見える夜景は心が癒えます。

株式会社正田製作所の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月28日

回答者: 男性/ オペレーター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年03月28日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間はそんなに長くない。
有給は取りにくい風習があるが普通に取れる
あまり取りすぎると目についてしまうので取らない人がたくさんいるだが時代の流れでだんだん変わってきている。

多様な働き方支援:
特にない

株式会社正田製作所の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月16日

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2023年08月16日
企業カルチャー・社風:
挑戦するほどの金がもうない

組織体制・コミュニケーション:
1人作業がメインなので人と話すことはあまりない
コロナ後からは飲み会も基本ない

ダイバーシティ・多様性:
昔は外国人もたくさんがいたが全員辞めた

株式会社正田製作所の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月16日

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2023年08月16日
女性の働きやすさ:
女性は楽な仕事が多そう

株式会社正田製作所の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月23日

回答者: 男性/ 技術職/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2023年03月23日
成長・キャリア開発:
一人一人の裁量が大きい為、積極性があれば青天井に成長できる。
キャリアパスは会社の状況次第で如何様にも変化するので会社に期待は出来ない。
内部の勉強会や外部の研修会、資格取得など、自身の意欲次第で支援を受けられる。

働きがい:
失敗も成功も比較的早期に且つダイレクトに自分に返ってくる。
上司や経営者との距離が近く、事業の一翼を担っている実感が得られる。

株式会社正田製作所の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月21日

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2023年08月21日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時は勢いがあり、これからが期待できる会社だと思ったが
コロナ明けから物価の高騰や色々なことが重なり業績が一気に下がり、これから回復する見込みがない

株式会社正田製作所の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月21日

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2023年08月21日
事業の強み:
ライバル事業が多いので会社の強みはほぼない
いかにライバルより安く仕事をするかなので業績がどんどん落ちている

株式会社正田製作所の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月23日

回答者: 男性/ 技術職/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2023年03月23日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
420万円 29万円 3万円 80万円
年収 420万円
月給(総額) 29万円
残業代(月) 3万円
賞与(年) 80万円
給与制度:
特徴は特になく、制度自体も十分には機能していない。
その時々の経営者の危機感次第で運用の程度が変わることがある。

評価制度:
制度はあるが運用されておらず、基準は部門長職者の裁量に委ねるところが大きい。
実力主義を標榜しており、人によって評価が顕在化する例はあるが、基本的には年功序列の色が濃い。