ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社ビルドプロの職種別口コミ(7件)

すべての口コミを見る(7件)

株式会社ビルドプロの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月22日

回答者: 男性/ 施工管理部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2021年10月22日
福利厚生:
この会社の福利厚生は主に社員間のコミュニケーションの為に使われている。
社員同士の飲食代はもちろんのこと、社員旅行や社員イベント等々
上記に付随する、飲食代、宿泊代、体験代等は全て会社の福利厚生として扱っている。

また社員の家族にも感謝を伝えるためにも
結婚記念日の食事代をプレゼントしたり
配偶者への誕生日プレゼントの一部を手当として支給される。

オフィス環境:
オフィスは仙台、東京、千葉、神奈川と4拠点あるのが特徴である。
どの拠点もオフィスというより1階や一部が倉庫になっており
資材関係・工具関係が置かれているので
まだまだ工務店としての立ち位置で営業を続けている。

会議室は全ての営業所に設置されており
コロナウイルスの影響も相まって
モニターやマイクなどが設置されており
オンラインミーティングが出来る環境設備が整っている。

株式会社ビルドプロの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月22日

回答者: 男性/ 施工管理部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2021年10月22日
勤務時間・休日休暇:
フルフレックス制度を導入しているので
働く社員の裁量によって働き方を選択できる。

たくさん休みが欲しい人は一日の労働時間を延ばしているし
早く帰りたい人は早い時間帯に出勤して夕方には帰ることを徹底している人もいる。

私の働き方は10時に出勤して19時には上がっている。
19時半に家につき20時に夕飯を食べて余暇を過ごす。
深夜1~2時には眠りにつき、8時半に起床して
また10時に出勤している。

非常に充実したプライベートを過ごすことが出来ている。

多様な働き方支援:
実力をつけて働き方を自分でコントロールできるようになればリモートワークの実現はそう難しいことではない。毎日ではないにしろ家で仕事をすることもできるし
育休等に応じた家で仕事をする環境を整えることもできる。

もちろん早帰りについてはフルフレックス制度のおかげで
自分の人生のイベントに応じた休みや時間を取得することが大変容易である。

むしろこの家族のイベントをないがしろにするようなことがあれば代表から叱られてしまう。

株式会社ビルドプロの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月22日

回答者: 男性/ 施工管理部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2021年10月22日
企業カルチャー・社風:
社風として最初に思いつくのは非常に風通しの良い職場であることだ。
上層部が情報を隠し持つことはなく会社の方向性や利益額や数字に関しても
透明度の高い情報を一般所員まで落とし込んでいる。

社員間の仲が非常に良いので陰口を言ったり言われたり
ギスギスした空気は少しも感じない。

カルチャーとして下記の代表からのメッセージがしっくりくる。

BUILDPROが大切したい事の1つに  時間「time」  がある。スタッフ一人一人の時間は、とても大切なもので、言わば人生そのものだ。
その時間(人生)を会社が借りていると捉えている。だからこそ、この時間にどれだけたくさんの価値、大きな意味を付けられるかが、私の責任だと感じている。一人一人の人生の時間を最高のモノにするために最大限の努力をする覚悟がある

組織体制・コミュニケーション:
社員同士のコミュニケーションは非常に活発である。
まずは食事会の多いことが挙げられる。
営業所長と部下の1on1で行う事もあれば
営業所全体で行う事もある。
直近はコロナウイルスの影響であまり大っぴらに出来ないが
社員旅行も面白い場所で面白い体験を通じてコミュニケーションを形成している。

社員同士で休みに釣りにいったり夜にゲームをしたり
一緒にバーベキューしたりと何かしらの場所で
誰かしらのコミュニケーションが日々行われている。

ダイバーシティ・多様性:
多様性を活かすための取り組みとして行っていることは
建築関係という本業からかけ離れた事業への挑戦を惜しまないことだ。

既に農業事業でお米を生産して販売するグループ会社があり
グランピング場を運営する会社もあり
コワーキングスペースを運営する会社もある。

色々な人がいろいろな事業に触れてみることで
見えてくる適性や働き方がたくさんある。

そこの可能性を探すことには手間を惜しまない。

株式会社ビルドプロの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月22日

回答者: 男性/ 施工管理部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2021年10月22日
女性の働きやすさ:
良い意味で男女差別が無い会社だと思う。

女性だからと腫れ物にするわけではなく
男性社員同様イベントへの参加や食事会への参加を声がけしている。

もちろん強制的なイベントは一つとしてないので
本人の自主性に重んじた形で執り行われる。

例えば社員旅行は日帰りで参加するだとか
食事会には参加するが一次会で帰るなど
女性が入ってきやすいような配慮も日々模索している。

株式会社ビルドプロの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月22日

回答者: 男性/ 施工管理部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2021年10月22日
成長・キャリア開発:
この会社ではクオリティマネジメント部という施工品質を管理する部が存在する。
その部を構成している人間は皆建築のプロであり、一級施工管理技士や二級建築士等が在籍している。
その部のサポートにより経験が足りなかったり自信が無い仕事への補填が行われるので
どんな人でも標準化されたクオリティを実現できる。
そのやり方が自分で出来るようになった暁には施工管理として
一人前の成長が出来ている。

働きがい:
働き甲斐を感じる点はやはり明確な給与制度にあると思う。

何をどれぐらい頑張ったらよいかを常に計算して
自分の理想的なライフプランニングを行うことが出来る。

どんな人生にしてみたいか
その為にはどれぐらい仕事をして
どれぐらいの報酬や自由な時間が必要なのか。

決められた幸せを押し付けられることもないので
十人十色な幸せを追求することが出来る。

株式会社ビルドプロの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月22日

回答者: 男性/ 施工管理部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2021年10月22日
事業の強み:
事業の強みは小規模な建築会社でありながら多店舗で展開しているので
フットワークが軽く価格帯も抑えられる。
さらに品質を管理する部もあるので
属人的な仕上がりにはならず会社として標準化された仕上がりを提供できる。

また、他事業への挑戦を日々行っているので
本業(建築が)悪くなっても他の事業で持ち直すことのできる
リスクヘッジを考えて今後も展開していける。

事業の弱み:
設立して10年足らずで従業員数も20名程度
組織としての未熟な部分があるのは間違いないので
社員は会社に守れているという立場を望む受け身な人にはマッチしていないかもしれない。

この会社で自分の確立したいライフプランニングを実現させる
会社をより良い方向に変えていきキャリアを形成するなど
具体的な目標ややりたいことや実現したいことへの強い意志がない人には
あまり魅力に感じられないかもしれない。

やりたいことは特になく
工場の様に決まった仕事をただ延々とやり続けて
自分の人生は全て誰かに任せるという人には向いていないかもしれない。

株式会社ビルドプロの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月22日

回答者: 男性/ 施工管理部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2021年10月22日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
600万円 --万円 --万円 --万円
年収 600万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
自分の給与に応じた目標の設定がされる。
自分の実績に応じた賞与、昇給が計算できるシートを渡されているので
どれぐらいの仕事をしたらどれぐらいの評価をされるのかが一目瞭然である。
ライフスタイルに応じた設定をすることが出来るので
たくさん稼ぎたい人はどんどん仕事を貰えるし
稼ぐことよりも休みや残業をしたくないという人には
給料は控えめにしてプライベートを重視することもできる。

評価制度:
この会社の昇進は立候補によって始まる。
一般職からの立候補で主任になり主任からの立候補で係長補佐になる。

ここまでは立候補で上がることが出来るが立候補しただけでは昇進が出来ない。
全社員から賛否を聞いて6割以上の賛成が得られた場合のみ昇進が認められる。

昇進の頻度は年に一度の新年会議にてその場が与えられる。
ちなみに年功序列という概念は一切なく若いからという理由で
昇格の目をつぶされることは一切ない。

実力のあるものが上席につき続けるのが特徴的である。
実力が伴わない場合は降格することもあるので
実力のない人がずっと上層部に居続けることもない。