エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

トランス・コスモス株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
397万円160~870万円966

(回答者の平均年齢32.6歳)

回答者の平均年収397万円
回答者の年収範囲160~870万円
回答者数966

(回答者の平均年齢32.6歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
432万円
(回答者の平均年齢31.6歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
385万円
(回答者の平均年齢32.8歳)
販売・サービス系
(ファッション、フード、小売 他)
382万円
(回答者の平均年齢33.6歳)
クリエイティブ系
(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)
394万円
(回答者の平均年齢31.3歳)
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
404万円
(回答者の平均年齢34.6歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
410万円
(回答者の平均年齢33.3歳)
建築・土木系エンジニア
(建築、設計、施工管理 他)
351万円
(回答者の平均年齢29.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(2120件)

トランス・コスモス株式会社の従業員データ

有価証券報告書によると、トランス・コスモス株式会社の2025年04月の平均年収は482万円です。また、同社の従業員数17325名、平均年齢 37歳、平均勤続年数は9年となっております。エンゲージ会社の評判で集計しているデータは投稿された情報をもとに算出しており、有価証券報告書で公開されている各種情報とは異なりますのでご注意ください。
すべての口コミを見る(16915件)

トランス・コスモス株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月09日

回答者: 男性/ BPOサービス/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2025年01月09日
福利厚生:
福利厚生はどんどん削られており、必要最低限のものしかない。業績は堅調であるため、唯一社員持株会だけはメリットのある福利厚生だと感じる。

オフィス環境:
本社移転によりデスクはフリーアドレス化し、スタッフ全員分のデスクがないため、本部スタッフは在宅勤務者が多い。
ただし、業務従事者のほとんどは顧客先常駐かセンター勤務者である。顧客先常駐者は当然顧客先の環境により、センターは入居しているオフィスビルによる。センターは比較的整備されてきれいなところが多い印象がある。

トランス・コスモス株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月10日

回答者: 男性/ CADテスター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2025年03月10日
勤務時間・休日休暇:
派遣先にもよると思うが、残業はほとんどなく、テレワークであれば就業時間と同時にパソコンを閉じることができるので、プライベートはかなり充実する。この点に関して、子育てをされている方にはおすすめできると思う。また、仕事がなく暇なことも多々あったので、のんびり働きたい人には良い環境である。

有給休暇については派遣先に了承を得ながらとなってくるので、日程的に取りづらい場合がある。また、休むことで同じチーム全体の賞与評価が下がるらしく、会社としてはあまり休みをとって欲しくはない模様(派遣先における勤務実績日数が減るためとのこと)。そのため、人数が少ないチームに配属されると、月に決められた日数以上休む場合は、他の方と相談して欲しいと指示がある場合がある。人材派遣の特性なのかもしれないが会社の体制としていかがなものかと感じた。

多様な働き方支援:
テレワーク中に子供の送迎のため、勤務時間をずらしたり中抜けをしている方もおられたので、子育て中の方は働きやすいと思う。

トランス・コスモス株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年05月03日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2025年05月03日
企業カルチャー・社風:
良く分からない。普通なのではないだろうか。新卒採用で入った人は責任者にさせたがっているようなので、責任者を目指すにはもってこいの会社であると感じる。責任者になったとしても、給与はそれほど上がらないようだが、人の上に立ちたい人には良い会社かもしれない。

組織体制・コミュニケーション:
在宅で働く人と出社している人が入り交じっているので、直接話したのが数ヶ月前の人だったりもいる。連絡は基本チャットでしているので、問題は特にない。飲み会はあまりない。組織間の交流は平社員は無いのでは。

ダイバーシティ・多様性:
女性が多い。日本人しかまわりにはいない。

トランス・コスモス株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月10日

回答者: 男性/ CADテスター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2025年03月10日
女性の働きやすさ:
テレワークに対応している派遣先では、中抜けしたり、勤務時間をずらしたり子供の都合に合わせている方もおられたので、夫婦共働きで子育て中の女性の方には良い環境だと考える。また、業務内容も簡単なものが多いのでストレス少なめに働けるのではと思う。

トランス・コスモス株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年05月13日

回答者: 男性/ 機械設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2025年05月13日
成長・キャリア開発:
私が企業を評価する上で最も重視していることは成長機会の提供と働きがいを感じる方ができる環境が整っているかどうかです。その点において貴社は非常に魅力的であると感じています。まず社員1人のスキルアップを支援する研修制度やOCT等の育成体制が充実しており、自ら学び、成長する姿勢を後押ししてくれる環境が整っています。また若手にも責任ある仕事を任せる。フードがあることから、自分の提案や行動が実際に組織に影響を与える実感を得られる点も高く評価しています。さらに上司や同僚とのコミュニケーションが活発で、言語自由に発信できる風通しの良さも働く上でのやりがいにつながっていると感じました。個人の努力や成果を正当に評価し、キャリア形成を支援してくれる貴社の姿勢は長期的に働きつけたいと思える大きな要素です。こうした点から私は貴社を自分自身が成長でき、働くことに誇りを持てる企業として高く評価しています。またチームとしての共同を重視しながらも、個人の主体性も大切にされている点に組織としての成熟を感じました。貴社であれば自分の力は着実に伸ばしながら、誇りを持って仕事に向き合えると確信しています。

トランス・コスモス株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月19日

回答者: 女性/ Webディレクター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2025年03月19日
入社時の期待と入社後のギャップ:
中途入社したての頃は、誰かしら先輩がついて業務を教えてくれるものだと思っていた。
本当に数少ない確率で上司に恵まれなかったこともあり、WebディレクターというよりはWebデザインとコーディングスキルが活かせる案件で数年うろうろしていて、ディレクションスキルはちゃんと学べなかった気がする。(その後、見よう見まねでなんとかそれらしくなった)
中途採用の場合は案件次第なところもあるので、もし転職してがっかりしても次の異動で変わるかもしれないのでちょっと待ってほしい。

トランス・コスモス株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月19日

回答者: 女性/ Webディレクター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2025年03月19日
事業の強み:
大きな案件であったり、大人数での作業であったり、小さな事務所ではやらないような体験ができる。
1人ではわからないことも、いろいろな専門家がいて解決してくれたり。

事業の弱み:
単発のLP制作のような、ディレクター、デザイナー、マークアップエンジニア3人でできそうな仕事や、システム連携が必要な仕事だと、あまり安く受注できない。
そしてまだ上流工程は得意ではない。今後の全員のスキルアップが必要かも。

事業展望:
時代の流れとともに、風通しのよいホワイトな会社になっている。
この業界が好きな人は学べるし、大きな案件を手伝うことができると思う。

トランス・コスモス株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年04月17日

回答者: 男性/ マネージャー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ マネージャー

3.8
口コミ投稿日:2025年04月17日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
420万円 25万円 3万円 70万円
年収 420万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) 3万円
賞与(年) 70万円
給与制度:
職能グレードと職責手当によって給与が確定。マネージャー以上は固定給となっていることがほとんどです。
グレード4からグレード5で基本給が大きく変わってきます。
資格取得のための奨励金であったり、業績やマネジメント対象人数による職務手当、出張手当、在宅勤務手当など一般的な手当は揃っているように感じます。
同業他社に比べると安いと言われがちですが、マネージャー以上の職位についてはそのようなことも無いように感じます。
また賞与は自部門の業績に乗りますが一般的な額(2-3ヶ月分)は頂いただけました。
年度ごとの昇給もあり、前年度の評価に応じて昇給割合に変動があるシステムです。
グレード6以上は年俸制となりますがここについては経験がないため分かりません。
グレード4までの変動給対象者は残業がないとかなり厳しい給与に感じました。
評価制度はきちんと機能しており、やればやった分だけ評価はつき、グレードも昇格するので実務経験のある方や即戦力になれる中途入社であれば給与不満はそこまで感じることはありませんで来た。
一方で新卒の育成には時間をかけている印象が強く、キャリアアップも長い目で見る必要がありそうです。
同業他社で経験、実績がある方は不満なく働くことが出来ると思います。