「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 不動産・建設(建設)業界
- 東保建設株式会社の評判・口コミ
- 東保建設株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
東保建設株式会社の働き方(勤務時間・残業・休日休暇・制度)
3.4
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
東保建設株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミページです。東保建設株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを11件掲載中。エンゲージ会社の評判は、東保建設株式会社への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.3
大阪府大阪市北区末広町1−22
不動産・建設・建設
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 非正社員
勤務時間・休日休暇:【残業手当の特徴】パートでしたが、残業に関しては時給にきちん...
続きを見る
3.5
愛知県名古屋市中区錦2−15−15豊島ビル14F
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
勤務時間・休日休暇:基本的に、現場作業員は有休は取ることが基本厳しい。。有休を申...
続きを見る
2.8
東京都渋谷区恵比寿1−21−8VORT恵比寿Ⅲ6F
不動産・建設・建設
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:繁忙期は全体的に残業が増える。閑散期は部署や店舗により異なる...
続きを見る
3.9
埼玉県ふじみ野市大井2−20−24
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 電気通信工事業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:勤務時間に関しては8:00~18:00と若干長めだが、残業は...
続きを見る
2.9
東京都中央区京橋2−5−12東熱ビル
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 施工管理/ 退職済み(2015年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:配属先の現場に依存すると思います。基本的に日曜は休みです。多...
続きを見る
2.9
千葉県千葉市中央区新町18−14千葉新町ビル8F
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 営業本部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 課長代理
勤務時間・休日休暇:年間休日は120日前後です。有休も比較的にとりやすいかと思い...
続きを見る
2.9
東京都中央区八丁堀4−6−1八丁堀センタービル4F
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 販売/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ コンビニ
勤務時間・休日休暇:しっかりカレンダー通りの休みが取れる。月末月初は締め業務に追...
続きを見る
3.4
兵庫県神戸市中央区御幸通8−1−6神戸国際会館22F
不動産・建設・建設
4.2
埼玉県さいたま市浦和区常盤5−2−18
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 消防設備士 施工管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
勤務時間・休日休暇:勤務時間に関してはフレックスタイム制とまではいきませんが、現...
続きを見る
3.6
東京都江東区木場5−10−10
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
勤務時間・休日休暇:働き方改革に伴って19:30にはパソコンが強制的にシャットダ...
続きを見る
東保建設株式会社のカテゴリ別口コミ(11件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
東保建設株式会社の評判・口コミ 働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
回答者: 男性/ 一般事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
私は内勤の仕事ですので、毎日一定の時間で仕事をしています。残業はほとんどありません。(というか、ほぼゼロです。)
社長もダラダラと遅くまで残業するくらいなら、定時の中で集中し、できなかったら翌日にまたリフレッシュした状態で仕事をした方が、結果効率が良い、とおっしゃっていただいており、本当に納得できました。前職では毎日3時間~4時間残業していたので、大違いです。