回答者: 男性/ メンテナンス/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ マネージャー
職位が上がるにつれ業務量は増えるが、多くても30時間以内。
残業=悪なので、残業しないと仕事が終わらない人はそもそも仕事を振られない=仕事が無いので昇進も出来ない。
休暇については柔軟に取得できるが、繫忙期は稀に調整が必要になる。
会社の風土として個人主義的な考えがあるので、自分自身で時間を管理しワークライフバランスを整える必要があり、それが出来ない人には向いていない会社。
多様な働き方支援:
基本的に都度人事に相談して確認する必要がある。
職種や拠点に応じてルールが異なるので一概に言えないが、マネージャー以上は副業で税金対策をしないと納税が大変。
アマゾンジャパン合同会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文アマゾンジャパン合同会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ シニアプロダクトマネージャー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ ライフアンドレジャー事業部/ シニアプロダクトマネージャー
一定のレベルや勤続年数以上の場合、RSUによる給与割合が高くなっていく。通勤手当とベネフィットステーション以外には特に目立った福利厚生はなく、社割も年間16万円分までのAmazonが販売する商品において10%という渋めの設定。
オフィス環境:
コロナ渦でオフィスを縮小したため明らかに会議室は足りていない。執務スペースも徐々に狭くなっており、週5出社が強制されているにもかかわらずフリーアドレスを採用しているため、決して環境がよいとは言えない。カフェ等のスペースは綺麗だが、オフィス環境は徐々に悪化しているためなんとも言えない。大手外資企業としては平均未満と感じる。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る