エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

アマゾンジャパン合同会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
725万円140~3000万円513

(平均年齢36.8歳)

回答者の平均年収725万円
回答者の年収範囲140~3000万円
回答者数513

(平均年齢36.8歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
942万円
(平均年齢35.8歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
816万円
(平均年齢37.8歳)
販売・サービス系
(ファッション、フード、小売 他)
451万円
(平均年齢37.3歳)
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
765万円
(平均年齢37.2歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
675万円
(平均年齢36.7歳)
運輸・物流・設備系
(ドライバー、警備、清掃 他)
604万円
(平均年齢35.7歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(815件)
すべての口コミを見る(6084件)

アマゾンジャパン合同会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月18日

回答者: 男性/ シニアプロダクトマネージャー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ ライフアンドレジャー事業部/ シニアプロダクトマネージャー

4.4
口コミ投稿日:2025年06月18日
福利厚生:
一定のレベルや勤続年数以上の場合、RSUによる給与割合が高くなっていく。通勤手当とベネフィットステーション以外には特に目立った福利厚生はなく、社割も年間16万円分までのAmazonが販売する商品において10%という渋めの設定。

オフィス環境:
コロナ渦でオフィスを縮小したため明らかに会議室は足りていない。執務スペースも徐々に狭くなっており、週5出社が強制されているにもかかわらずフリーアドレスを採用しているため、決して環境がよいとは言えない。カフェ等のスペースは綺麗だが、オフィス環境は徐々に悪化しているためなんとも言えない。大手外資企業としては平均未満と感じる。

アマゾンジャパン合同会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月23日

回答者: 男性/ メンテナンス/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ マネージャー

4.3
口コミ投稿日:2025年06月23日
勤務時間・休日休暇:
職位が上がるにつれ業務量は増えるが、多くても30時間以内。
残業=悪なので、残業しないと仕事が終わらない人はそもそも仕事を振られない=仕事が無いので昇進も出来ない。

休暇については柔軟に取得できるが、繫忙期は稀に調整が必要になる。
会社の風土として個人主義的な考えがあるので、自分自身で時間を管理しワークライフバランスを整える必要があり、それが出来ない人には向いていない会社。

多様な働き方支援:
基本的に都度人事に相談して確認する必要がある。
職種や拠点に応じてルールが異なるので一概に言えないが、マネージャー以上は副業で税金対策をしないと納税が大変。

アマゾンジャパン合同会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月23日

回答者: 男性/ メンテナンス/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ マネージャー

4.3
口コミ投稿日:2025年06月23日
企業カルチャー・社風:
個人の挑戦や発想を大事にしており、上司から仕事を任せてもらうといった日系企業の雰囲気は少ない。
自分で仕事を取りに行ったり、生み出すことが出来ないとこの会社のスタートラインには立てない。
個々の成果を合算してチームが評価されるので、全員がプロフェッショナルでスペシャリストである前提の採用方針。(特に中途採用者)
風通しについてはあまり良くないと感じる。ここ最近セクショナリズムが強くなり出し、業務の進め方が変わりつつある。

組織体制・コミュニケーション:
現場とそれ以外の部署には大きな壁があり、コミュニケーションは困難。
風土として情報共有は限定的なので、自分でどれだけの人脈をつくり情報収集が出来るかがこの会社での生存で最も重要。
社員も能力で選ばれるので、上司も様々いる。定期的なコミュニケーションの機会はあるが、形骸化している。

ダイバーシティ・多様性:
DEIを掲げて様々な取り組みをしているが、現場レベルで多様性を感じる機会は少ない。
競争力に繋がっている気配もない。

アマゾンジャパン合同会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月16日

回答者: 女性/ 出荷部門/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ エリアマネージャー

4.3
口コミ投稿日:2025年02月16日
女性の働きやすさ:
現在多くの企業では産休や育休、時短勤務などの制度が整備され、女性が仕事と育児を両立するしやすい環境が整いつつあります。しかし、制度があるだけでなくその活用が評価にどのように影響するかも重要な問題です。
例えば、時短勤務を利用している間も通常勤務の社員と同じ実績ベースで評価が行われるケースが多く見られます。通常の勤務時間が1日8時間なのに対し、時短勤務は1日6時間程度になるため業務の成果を出す事が難しくなります。その結果、実績が十分残せず評価が下がる女性社員を何人も見てきました。男女平等の評価基準を適用すること自体は公平でとてもいい事ですが、時短勤務や育休中など通常の勤務環境とは異なる状況にいる期間については一定の配慮が必要だと考えます。働く時間が短い中でも、どれだけ効率よく成果を上げられたか、どのようにチームに貢献したかといった視点を加えた評価が求められます。
本当の意味での「働きやすい環境」とは、単に制度があることだけでなく、それを利用しても不利にならない仕組みがある事です。制度を利用しながらキャリアを維持できるよう、評価基準の見直しや柔軟な働き方の導入が今後さらに求められると考えます。

アマゾンジャパン合同会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月10日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2025年02月10日
成長・キャリア開発:
外資系ならではの自由な社風と実力主義の評価制度が特徴の企業です。
社員一人ひとりの成長を重視しており、成果を上げれば年齢や経験に関係なくキャリアアップのチャンスが与えられます。そのため、向上心のある人にとっては非常に働きがいのある環境です。
また、海外との連携プロジェクトも充実しており、グローバルな視点を身につけながら成長できる点も魅力の一つです。主体的にキャリアを築きたい人にとって、多様な挑戦ができる環境がっています。
働き方についても、個人の量が大きく、柔軟な働き方が可能です。成果を重視する文化のため、効率的に仕事を進めればワークライフバランスを保つこともできます。成長意欲があり、挑戦を楽しめる人には最適な企業だと思います。

アマゾンジャパン合同会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年07月09日

回答者: 男性/ シフトアシスタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2025年07月09日
入社時の期待と入社後のギャップ:
外資系なのでかなりゴリゴリ系が多いと思ったがそこまでだった
勿論だが自発的な行動がかなり求められる
教育的な部分だとそこまで手厚くないのでガツガツ聞ける人でないとキツいかもしれない
分からないことは聞けば基本的に嫌な顔せず教えてくれるので働きやすいと感じた
またパソコン作業が大半を占めるので慣れていた方がかなり良いと感じた
できないことに対してちゃんとNoと言えないと何でも振ってくるので気をつけた方が良い

アマゾンジャパン合同会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年05月23日

回答者: 女性/ 新規事業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 物流/ 事業部長

4.7
口コミ投稿日:2025年05月23日
事業の強み:
大企業でありながらベンチャー的なスピード感や新しいことに挑戦する文化がある。

事業の弱み:
組織が大きくなり過ぎて、レイヤが増えたり、機能が世界各地に散らばったりしている。そのため一つのプロジェクトを進めるのに関係者を取りまとめたり調整したりすることに時間がかかり、スピードが落ちることがある。

事業展望:
日本はまだeコマース成長の余地が大きくまだまだ事業拡大できる可能性がある。

アマゾンジャパン合同会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年07月02日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2025年07月02日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
980万円 55万円 0万円 320万円
年収 980万円
月給(総額) 55万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 320万円
給与制度:
入社からの4年間については、前職での年収や採用職種でのグレードに応じて、決定。
ベース給料+RSU(制限付き株式)によって構成される。
1~2年目はサインインボーナスあり。
RSUは、4年間での割り振りは、1年目10%  、2年目10%  、3年目40%、4年目40%の構成がベースになっています。
また、前年の評価により、その次の年に追加で付与されるRSUの株数が決まります。
1年目終了時に1年目の評価を受け、3年目に追加されるRSUの株数が決まります。
ただし、評価は、年末の12月締めで翌年の3,4月頃に確定されるため、入社時期によって、変化する可能性があります。
RSUについては、付与時期まで在職している必要があり、付与前に退職した場合、付与予定のRSUについては、受け取れませんし、それに対する補填は一切ありません。
ベースの部分は、年次昇給率も評価によって決まりますが、ほぼ上がらないと思った方が良いです。
そのため入社前の人事面談にていかに状況を交渉するかが、とても重要です。
過去にも交渉して、年収を200万円程度当初提示額より増額した方もいました。
手当については、ほぼないです。本当にお金に関してはシビアな会社です。