エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社ヤマダホールディングスの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
406万円220~800万円118

(平均年齢32.9歳)

回答者の平均年収406万円
回答者の年収範囲220~800万円
回答者数118

(平均年齢32.9歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
407万円
(平均年齢31.5歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
544万円
(平均年齢42.3歳)
販売・サービス系
(ファッション、フード、小売 他)
394万円
(平均年齢31.8歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(496件)
すべての口コミを見る(4249件)

株式会社ヤマダホールディングスの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月22日

回答者: 女性/ 販売/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 家電販売/ 一般社員

4.8
口コミ投稿日:2025年06月22日
福利厚生:
通勤手当は全額支給、年一度に健康診断も会社負担で設けられている。しかし退職金は5年たたなければもらえないのと、制服を新調したい場合は給料から天引きされる。退職時にはその制服も返さないといけない為、そのような点は良心的ではないように思う。

オフィス環境:
全国各地に勤務地があり、私情で移動となっても受け入れ先には困らないと思う。

株式会社ヤマダホールディングスの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月14日

回答者: 男性/ 販売スタッフ/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.5
口コミ投稿日:2025年02月14日
勤務時間・休日休暇:
販売職になるため基本的にシフト制。
休みもばらつきがあり土日休みは基本的には申請なしではもらえない。長期休暇に関しては有給を使って最大七連休
ゴールデンウィークや夏季冬季は繁忙期のため休みを取るのは難しいでしょう。

多様な働き方支援:
リモートワーク「店舗営業なのでない」
時短勤務「家庭の事情で早上がり等は行なっているそう」副業「イデコや会社推奨の持ち株会等はあるがその他副業は禁止」

株式会社ヤマダホールディングスの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月15日

回答者: 男性/ 販売/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年06月15日
企業カルチャー・社風:
異動が多い人もいればほとんどない人もいる。多くの場合、勤務地が変わるだけだが、部門の変更もある。

組織体制・コミュニケーション:
店舗ごとで変わるが、上司との距離も近く、質問しやすい環境である。

株式会社ヤマダホールディングスの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月27日

回答者: 男性/ 家電販売/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2022年03月27日
女性の働きやすさ:
女性は働きやすいと思います。
現場の社員も、重い荷物や重労働など男性が率先して行います。
また、一昔前はクレーム対応で女性となると小馬鹿にされたり、相手にされなかったりと悔しい思いをしたと聞いたりしてましたが、今の時代はそういうこともほとんどなくなり、きちんとお客さまも一社員として見てくれています。

株式会社ヤマダホールディングスの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年05月31日

回答者: 男性/ 販売スタッフ/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2025年05月31日
成長・キャリア開発:
成長面に関してはお客様と話す分、トーク力が鍛えられるのかと思います。知識面に関しては担当部門の商品知識は増えますが、自身の成長と考えるとそこまでの成長は実感できまさん。

働きがい:
やはり接客業にはなるのでお客様が喜んでいる所が働きがいになると思われます。他には接客すれば自ずと売上も伸びていくと思うのでその売上が上がっていく様を感じるのが好きな方は向いているんじゃないかなと思いました。

株式会社ヤマダホールディングスの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月17日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2023年07月17日
入社時の期待と入社後のギャップ:
ギャップはかなり大きい。1年以上かけて一人前に育てていくと説明会では言われたが、研修が終わったと同時に一人前に働けることを求められるようになるため、かなりプレッシャーを感じた。また、女性が働きやすいことを謳う場面があるが、時短勤務と言っても17時までは働かなくてはいけないため、子どもの帰宅時間には確実に間に合わないと思う。

株式会社ヤマダホールディングスの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年05月26日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2025年05月26日
事業の強み:
家電だけではなく、インテリアやリフォーム事業、保険などなどを行っていることは強みだと思います。
ただ、インテリアとリフォームは粗利が高いこともあり、家電担当にも案内しろと上からかなり言われていました。
大塚家具の家具も置いているので安いものから高級家具まで幅広く取り扱いがあります。

株式会社ヤマダホールディングスの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月14日

回答者: 男性/ 販売スタッフ/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.5
口コミ投稿日:2025年02月14日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
300万円 22万円 2万円 40万円
年収 300万円
月給(総額) 22万円
残業代(月) 2万円
賞与(年) 40万円
給与制度:
昇給は基本的には管理職等にならなければ横ばい
インセンティブも昔はあったが今はほとんどなく、モチベーションが著しく下がってしまっている印象を受ける。
賞与は年2回、合計で三ヶ月から四ヶ月ほどが平均、賞与の基準は社内の自己評価と管理職、上司による評価により少し差が出る

評価制度:
昇進、昇格に関しては基本的には上司からの推薦、基準は毎月の一定金額以上の売り上げを上げ続けること