回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
休日や労働時間も労使協定で定められているので、その範囲の中でしっかり守られています。
だがそれは表面上の話で、実態は急な休みの変更や、急な出勤時間のオンパレードです。
他支店に応援を出せる余力のある支店は↑のようなことは稀ですが、応援をもらわないと店が回らないような支店では日常的に行われています。
応援に来てもらえると前もって約束を取り付けていても、前日になって業務多忙の為に応援を出せないと言われることもしばしば。
そうなると自支店内で休みを変更して対応し、代わりの休みは取れる時に取るという家族泣かせな働き方になります。
連休と思って休んでいても、明日やっぱり出勤で…なんて連絡くることもありましたねぇ。
こんな働き方でも休みや時間の"数"だけは適切でしたので、給料面で納得はしてました。
多様な働き方支援:
支店配属であれば、リモートワークは不可。
リモートでできる研修も集合して研修したり、支店に出勤してリモートで研修したりと、リモートワークは不可能だと思います。
そもそも考え方が、リモートより面と向かって研修した方がいいでしょ?って考え方でしたね。
ヤマトホームコンビニエンス株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文ヤマトホームコンビニエンス株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 引っ越し 大型家具設置/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
ヤマトグループの時はまだ安心だったが
アートコーポレーション連結子会社になってから不安しかない。退職金は寸志程度。
通勤手当は距離によって異なる。
オフィス環境:
支店によって異なるがほとんどの場合立地は
悪いので車通勤が必須。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る