回答者: 女性/ カスタマーサービス/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
箇所によるがシフト制のところもある。航空部門は空港が年中無休なので基本365日誰かしら出勤している状態。
有休も月1回は必ず取るように課長陣から通達はあるが、なかなか難しいチームもある。
そのチームの雰囲気によってとりやすいところと取りづらいところがある。
ワークライフバランスとしてはかなり取りづらいと感じる。
時差もあり休日も仕事のことが気になる。休日であっても仕事のメールをしている人はよくいる。
多様な働き方支援:
会社はテレワークを反対派。
コロナ渦でテレワークOKになったが、5月からは原則禁止。
組合は推奨しているが会社としては生産性が上がるのであればテレワークOKにするがそれが結果として見えないのであれば
禁止とする。と判断。
シフト制の箇所であれば時短勤務をしている人が多い。土日出勤の時は9-17時に設定し、他の日に1時間プラスにするなど。
株式会社近鉄エクスプレスの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社近鉄エクスプレスの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 貿易事務、カスタマーサービス、通関事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 輸入通関センター
寮は廃止された。住宅手当(2~3万円)は実家から通えない若手社員のみ。大手メーカーなどに比べるとかなり手薄い。
通勤手当は普通。
退職金は、DB年金からDC年金(確定拠出型年金)に完全移行した。会社からの毎月の拠出金+自己拠出金を証券会社の口座で自分が選んだ投信で運用できる。
オフィス環境:
数年前までは空港や港の近くでの勤務が多かったが、不評を買ったため最近は都心または準都心のオフィスに集約する傾向がある。自社ビルはなく賃貸だけなので建物は様々だが、古すぎて困るということはない。
会議室や休憩室のスペースは拠点によって様々。
ここ1~2年は休憩室などのスペースを拡充しようという動きがある。
株式会社近鉄エクスプレスの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
会員登録(無料)はこちら
株式会社近鉄エクスプレスの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 人事/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
会員登録(無料)はこちら
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る