ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による2,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!2,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社近鉄エクスプレスの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
564万円250~1200万円64

(平均年齢35.0歳)

回答者の平均年収564万円
回答者の年収範囲250~1200万円
回答者数64

(平均年齢35.0歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
623万円
(平均年齢36.4歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
510万円
(平均年齢32.6歳)
運輸・物流・設備系
(ドライバー、警備、清掃 他)
539万円
(平均年齢32.9歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(68件)
すべての口コミを見る(513件)

株式会社近鉄エクスプレスの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月05日

回答者: 男性/ 貿易事務、カスタマーサービス、通関事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 輸入通関センター

3.3
口コミ投稿日:2023年05月05日
福利厚生:
寮は廃止された。住宅手当(2~3万円)は実家から通えない若手社員のみ。大手メーカーなどに比べるとかなり手薄い。

通勤手当は普通。

退職金は、DB年金からDC年金(確定拠出型年金)に完全移行した。会社からの毎月の拠出金+自己拠出金を証券会社の口座で自分が選んだ投信で運用できる。

オフィス環境:
数年前までは空港や港の近くでの勤務が多かったが、不評を買ったため最近は都心または準都心のオフィスに集約する傾向がある。自社ビルはなく賃貸だけなので建物は様々だが、古すぎて困るということはない。

会議室や休憩室のスペースは拠点によって様々。
ここ1~2年は休憩室などのスペースを拡充しようという動きがある。

口コミ投稿日:2023年08月30日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2023年08月30日
福利厚生:確定拠出年金制度、住宅補助は無し。独身者手当・扶養手当・単身赴任手当あ
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2023年07月05日

回答者: 男性/ 人事/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2023年07月05日
福利厚生:大株主による子会社化にともない持株会が解散してしまった。一般的な扶養手
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

株式会社近鉄エクスプレスの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月23日

回答者: 女性/ カスタマーサービス/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2023年03月23日
勤務時間・休日休暇:
箇所によるがシフト制のところもある。航空部門は空港が年中無休なので基本365日誰かしら出勤している状態。
有休も月1回は必ず取るように課長陣から通達はあるが、なかなか難しいチームもある。
そのチームの雰囲気によってとりやすいところと取りづらいところがある。
ワークライフバランスとしてはかなり取りづらいと感じる。
時差もあり休日も仕事のことが気になる。休日であっても仕事のメールをしている人はよくいる。

多様な働き方支援:
会社はテレワークを反対派。
コロナ渦でテレワークOKになったが、5月からは原則禁止。
組合は推奨しているが会社としては生産性が上がるのであればテレワークOKにするがそれが結果として見えないのであれば
禁止とする。と判断。
シフト制の箇所であれば時短勤務をしている人が多い。土日出勤の時は9-17時に設定し、他の日に1時間プラスにするなど。

口コミ投稿日:2023年05月28日

回答者: 男性/ 通関/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2023年05月28日
勤務時間・休日休暇:ワークライフバランスが整っているとは言い難い。有給の取得も難
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2023年05月05日

回答者: 男性/ 貿易事務、カスタマーサービス、通関事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 輸入通関センター

3.3
口コミ投稿日:2023年05月05日
勤務時間・休日休暇:月ごとの変形労働時間制。フレックスタイムではない。年休は本社
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

株式会社近鉄エクスプレスの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月05日

回答者: 男性/ 人事/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2023年07月05日
企業カルチャー・社風:
チャレンジ精神にあふれた社風。No  try,  No  chance

組織体制・コミュニケーション:
上司、同僚とも話しやすい雰囲気。気軽に相談できる。

ダイバーシティ・多様性:
様々な国の同僚と連携して働くので多様性を感じる。海外とのWEB会議も頻繁に実施されるため、Globalでの一体感を感じる。

口コミ投稿日:2023年07月05日

回答者: 男性/ 営業(法人向け)/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ General Manager/ 部長・次長クラス

4.0
口コミ投稿日:2023年07月05日
企業カルチャー・社風:自由で皆勢いあります。組織体制・コミュニケーション:昔と違
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2023年07月15日

回答者: 女性/ 貿易事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 輸入営業部/ 一般社員

2.8
口コミ投稿日:2023年07月15日
企業カルチャー・社風:チームワーク力は、人はかなり良い。和気あいあいとした雰囲気
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

株式会社近鉄エクスプレスの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月26日

回答者: 女性/ カスタマーサービス/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 輸出営業部/ 係長

4.7
口コミ投稿日:2023年09月26日
女性の働きやすさ:
箇所によって異なるが、コロナを機にテレワークが導入され、柔軟に働くことができている。現在子育てのため時短勤務しているが、急な子どもの体調不良にもかなり柔軟に対応してくれるので、休みが取りやすい。休んだ際のフォロー体制もきちんとしているので安心して休むことができる。その際に嫌な態度をする社員や上司はおらず、みんなお互い様という雰囲気があるので、ありがたい。

口コミ投稿日:2023年03月02日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2023年03月02日
女性の働きやすさ:そもそも以前は、一般職/総合職の区別が無く、比較的女性が活躍す
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2022年12月13日

回答者: 女性/ CS/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2022年12月13日
女性の働きやすさ:管理職になっている女性はちらほらいた。出産や育休で休みを取る女
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

株式会社近鉄エクスプレスの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月30日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2023年08月30日
成長・キャリア開発:
Linkedin  Learningによるオンライン自己啓発。職階に応じた集合研修も充実している。若手社員向け研修の目玉として1年間の海外研修制度が継続されている。

働きがい:
基本的にサービス業なので顧客のニーズに伴いあれこれ臨機応変な対応が必要になる。日々の仕事は忙しく、上司や先輩からの学びも多いが、成長につなげられるかどうかは結局良くも悪くも個人次第なのかなと思う。

口コミ投稿日:2023年07月05日

回答者: 男性/ 人事/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2023年07月05日
成長・キャリア開発:階層別に研修がある。海外研修経験者は帰国後1~2年で退職する
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2022年01月20日

回答者: 回答なし/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2022年01月20日
成長・キャリア開発:以前に比べて組織が大きくなり、それに伴って社員数も増えたので
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

株式会社近鉄エクスプレスの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月04日

回答者: 女性/ CS/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2022年09月04日
入社時の期待と入社後のギャップ:
周囲の方達は休憩を削ってでも仕事を終わらせようとする人が多く、体育会系の人にとっては良い職場なのだと思う。ただ、体育会系ではない人にとっては犠牲が美徳となる雰囲気に疑問を持つ人も多い。
顧客の依頼ベースの仕事のため、裁量を持って仕事をすることが難しく、また紙を大量に使うため、リモートワークも困難。

口コミ投稿日:2023年07月22日

回答者: 男性/ 管理部門/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 課長

2.5
口コミ投稿日:2023年07月22日
入社理由:航空輸送関係の業種に興味があったため。入社前に認識しておくべき事:いい
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2021年06月03日

回答者: 女性/ カスタマーサービス/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2021年06月03日
入社時の期待と入社後のギャップ:海外拠点も多く、"国際物流"や"フォワーダー"と
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

株式会社近鉄エクスプレスの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月30日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2023年08月30日
事業の強み:
元々、進取の気質が売りである。ただし最近は色々と事業環境の制約もあり、守りに入るケースも散見される。

事業の弱み:
上層部でざっくりした方針が決まり、現場の管理層が結果をコミットしつつアイデアをひねり出し、実務部隊がなんとか辻褄を合わせようとする、現場主体の運用である。よく言えば現場が強く、悪く言えば現場任せである。全社統一の仕組みづくりが弱いのは以前から囁かれているが事実と思う。

事業展望:
海外売上高比率が高く、非日系顧客を多く持っているのは強みであるが、フォワーダー間の国際競争は非常に激しく、パイの奪い合いとなっているため、売上・利益を伸ばしていくのは簡単なことではない。

口コミ投稿日:2023年07月25日

回答者: 回答なし/ CS/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 輸出

3.3
口コミ投稿日:2023年07月25日
事業の強み:日系他社に比べると物量が多く、競争力のある仕入れができる。事業の弱み
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2023年07月05日

回答者: 男性/ 営業(法人向け)/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ General Manager/ 部長・次長クラス

4.0
口コミ投稿日:2023年07月05日
事業の強み:海外ネットワークが強いです。航空運賃海上運賃の仕入れ力もあります。事
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

株式会社近鉄エクスプレスの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月05日

回答者: 男性/ 貿易事務、カスタマーサービス、通関事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 輸入通関センター

3.3
口コミ投稿日:2023年05月05日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
720万円 45万円 8万円 180万円
年収 720万円
月給(総額) 45万円
残業代(月) 8万円
賞与(年) 180万円
給与制度:
給与制度がよく変わるので、参考程度です。

管理職未満では、一般職2~3年、実務職2~5年、指導職2年~程度が目安。職階が上がると基本給2~3万円程度上がる。
概ね年功序列ではあるが、高評価の人は若干定期昇給の金額も大きい。

賞与は2021年から業績連動の割合が大きくなったため、会社の利益が大きければかなりもらえるが、利益が少ないと業績連動分がなしのこともある。固定分は夏、冬1.8か月分なので、悪ければ3.6か月分ということになることもあり得る。注意点としては、賞与の基準になる利益はグローバル全体の利益ではなく、日本法人のみの利益である。そのため、グローバル全体では業績がよくても日本法人がこけると賞与が少ない。

手当は属人的手当てがどんどん減っている。住宅手当は、実家から通えない若手社員のみ支給あり。
扶養手当は扶養する子どもを持つ社員のみ。

資格手当は通関士手当(登録通関士10,000円、有資格者5,000円)と薬剤師手当。

評価制度:
概ね年功序列ではあるが、ここ数年で適度に実力主義の要素を取り入れている。
ただ、すごい成果を出せばすぐに給料が上がるということはなく、あくまで決められた給料テーブルに応じて昇級、昇給する。昔よりは若干、若手が活躍しやすくなった、という程度。

コンピテンシー(行動評価)で毎年の昇給額が決まる。自己採点をして面談で上司にプレゼンして上司の評価により点数が調整される。数値化が難しいが、高い点を付けた理由をうまく説明して上司に納得してもらえたら高い点で通してもらえる。
賞与はMBOで決まる。部署や上司によるが、目標値はある程度自分の裁量で決められるため、自主的に取り組みたいこと、数値を達成しやすいことを目標にするというコツがいる。もちろん、あまりにも易しい目標だと上司に承認されないので、適度な難易度にする必要がある。

実務職から指導職(係長、主事級)への昇格は試験あり。論文と面接。それなりに対策すればほぼ受かる。
指導職から基幹職(課長級)への昇格は所属長の推薦+論文、SPI、面接。昔はほぼ全員受かっていたそうだが、最近の合格率は恐らく3~5割程度。早くて30代半ばで合格できる。
ただし、課長試験に合格しても、勤務先の部署にポストの空きがなければ昇級の辞令が出ず、給料も上がらない。役割等級制度なので仕方ない面もあるが、不満を持つ社員も少なくないだろう。

口コミ投稿日:2023年05月07日

回答者: 男性/ カスタマーサービス/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2023年05月07日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
600万円 37万円 7万円 150万円
年収 600万円
月給(総額) 37万円
残業代(月) 7万円
賞与(年) 150万円
給与制度:給与制度:基本給自体は高くも低くもない。新卒採用の充実のため初任給の底
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2023年05月15日

回答者: 男性/ CS/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2023年05月15日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
750万円 46万円 10万円 187万円
年収 750万円
月給(総額) 46万円
残業代(月) 10万円
賞与(年) 187万円
給与制度:昇給は、ある程度のレベルで業務に取り組んでいれば毎年一定の幅で上がる。
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は