回答者: 男性/ SD/ 退職済み(2025年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
労働時間
基本出勤したら12時間拘束は当たり前で、繁忙期になれば15時間は覚悟です。
最悪次の日の出勤が遅れるくらいになります。36協定をなくさなければ改善は難しいと思います。
休暇・ジャンケンさせられて負けたら子供の運動会なども行かせてもらいません。
子育て世代なんて関係ないです。
多様な働き方支援:
会社都合で休みが決まり、会社都合で働く時間も決められてしまいます。
閑散期にもなれば月に14日程度の出勤にもなる人もいて稼ぎにもひびきます。
ですが副業は禁止です。
ヤマト運輸株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文ヤマト運輸株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ ドライバー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
大手ということもあり、福利厚生は充実しています。
例えば、ベネフィットステーションなどがあり社員は全員使えます。ただ、認知度が低いこともあり旅行などでも使えば本来の金額よりかも安く使えるのでとてもいい
育児休暇も男性も取ることができ(もしかしたらセンターによっては短い期間になるかもしれない)財形貯蓄、社員持株会もある
退職金は入社年数が浅いともらえない、また、途中で退職してもかなり少ない
住宅補助は、基本的にないと思いますが転勤があった時は支給されているはず
ただ、所長など責任あるポジション以外はないと思います。
通勤手当も支給はあります。福利厚生ではないが、毎月の給料から組合費用がひかれている、特に何をしているかわからない人たちの費用に当てられるみたいだが、この人たちの活動したときのお金や移動費に充てられているみたいだ
差し引かれる金額は個人個人によって違うため不明
オフィス環境:
本社は移転してからは行ったことがないのでわからない
それぞれの主管支店では食堂があったりコンビニがあったりするところも
営業所のトイレはわたしが勤めていたころに改修工事に入っていることを耳にしていたので、どこの営業所も綺麗になっているはずです
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る