エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

ヤマト運輸株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
514万円200~1250万円1105

(平均年齢35.5歳)

回答者の平均年収514万円
回答者の年収範囲200~1250万円
回答者数1105

(平均年齢35.5歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
533万円
(平均年齢34.7歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
505万円
(平均年齢33.6歳)
運輸・物流・設備系
(ドライバー、警備、清掃 他)
511万円
(平均年齢36.6歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(1987件)
すべての口コミを見る(15661件)

ヤマト運輸株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月25日

回答者: 男性/ ドライバー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年02月25日
福利厚生:
大手ということもあり、福利厚生は充実しています。
例えば、ベネフィットステーションなどがあり社員は全員使えます。ただ、認知度が低いこともあり旅行などでも使えば本来の金額よりかも安く使えるのでとてもいい
育児休暇も男性も取ることができ(もしかしたらセンターによっては短い期間になるかもしれない)財形貯蓄、社員持株会もある
退職金は入社年数が浅いともらえない、また、途中で退職してもかなり少ない
住宅補助は、基本的にないと思いますが転勤があった時は支給されているはず
ただ、所長など責任あるポジション以外はないと思います。
通勤手当も支給はあります。福利厚生ではないが、毎月の給料から組合費用がひかれている、特に何をしているかわからない人たちの費用に当てられるみたいだが、この人たちの活動したときのお金や移動費に充てられているみたいだ
差し引かれる金額は個人個人によって違うため不明

オフィス環境:
本社は移転してからは行ったことがないのでわからない
それぞれの主管支店では食堂があったりコンビニがあったりするところも
営業所のトイレはわたしが勤めていたころに改修工事に入っていることを耳にしていたので、どこの営業所も綺麗になっているはずです

ヤマト運輸株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年04月24日

回答者: 男性/ SD/ 退職済み(2025年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2025年04月24日
勤務時間・休日休暇:
労働時間
基本出勤したら12時間拘束は当たり前で、繁忙期になれば15時間は覚悟です。
最悪次の日の出勤が遅れるくらいになります。36協定をなくさなければ改善は難しいと思います。

休暇・ジャンケンさせられて負けたら子供の運動会なども行かせてもらいません。
子育て世代なんて関係ないです。

多様な働き方支援:
会社都合で休みが決まり、会社都合で働く時間も決められてしまいます。
閑散期にもなれば月に14日程度の出勤にもなる人もいて稼ぎにもひびきます。
ですが副業は禁止です。

ヤマト運輸株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月08日

回答者: 男性/ 営業所長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2025年03月08日
企業カルチャー・社風:
挑戦する機会は常にあり、やる気さえあれば基本的に何でもできます。社風としても常にお客様の方を向いており、全社員が地域の代表者であるという考えの下、責任感が強い人が多いです。

組織体制・コミュニケーション:
本社、支社、主管支店、営業所という組織体制であり、社内間の交流は比較的多いです。上司も近い存在で話しやすい風土があります。

ダイバーシティ・多様性:
多様性を尊重しており、国籍や性別を問わず協調して仕事しようという風土はあります。

ヤマト運輸株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月16日

回答者: 女性/ サブ/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2025年01月16日
女性の働きやすさ:
一般事務員はパート含め女性が多いため働きやすいですが、正社員は独身が多い印象です。
産休、育休、育児時短制度などあり、活用している人もいましたので女性も働きやすいと思います。
ドライバーでも女性はいましたが、年齢とともに体力が落ちても業務量は変わらないため大変そうでした。
役職には手を挙げて資格を取れば就けるため本人のやる気次第と思います。

ヤマト運輸株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月20日

回答者: 男性/ 業務役職者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 静岡若松町/ 所長

3.1
口コミ投稿日:2025年02月20日
成長・キャリア開発:
キャリアアップを望めばチャンスはくれます。資格取得費用も1回目は支給されます。2回目以降は取得するまで自身で受ける必要があります。

働きがい:
配属先により給料含めて大きく左右されます。しかし、最初に経験するエリアは個人宅メインとなります。入社直後に商流エリアを経験すると個人宅エリアを行えなくなるからです。不平不満は感じるかもしれませんが地道に努力する方には良いと思います。

ヤマト運輸株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月26日

回答者: 男性/ SD/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年08月26日
入社時の期待と入社後のギャップ:
給与に惹かれて入社を決意しました。
自分が配属された営業所はいわゆる「当たり」の営業所で、インセンティブがしっかり付く(配達個数・集荷個数がしっかりある)所だったので、一人立ちをしてからの給与の総額は40万円ほど毎月ありました。
GW・お盆・お正月は会社関係が休みになり、集荷個数が減るので総額35万円ほどでした。

このように営業所により当たりと外れが存在しますので、給与を求めて入社し、外れの営業所に配属されてしまうとギャップに苦しみ、稼げなく、しかも賞与も満額まで5年かかるため、若い方なら早めに転職した方が将来の為になるかと思います。

ヤマト運輸株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月04日

回答者: 男性/ 営業企画/ 退職済み(2025年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2025年06月04日
事業の強み:
宅急便というサービスの持つブランドはやはり大きく、今でも一定の支持はある。

事業の弱み:
現場(営業所)の負担が大きすぎる。
サービスレベルにおいても、Amazonに劣っているように感じる。

事業展望:
競合他社との協業の件などによって、現場の負担やお客様からの不満も増えてきている。Amazonの台頭もあるため、今後の事業展望はあまり前向きとは言えないと思う。

ヤマト運輸株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月02日

回答者: 男性/ SD/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2025年06月02日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
620万円 40万円 40万円 100万円
年収 620万円
月給(総額) 40万円
残業代(月) 40万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
扶養手当が、結構つきます。妻と子供1人で5万くらいもらえています。賞与に関しては、他業者とあまり変わらないのかなという印象です。昇給は、かなり緩やかですが、年に2回くらい昇給のチャンスがあります。事故も起こさず言われたことをちゃんとやっていれば、少しずつではあるが、毎年昇給していきます。
年に一度、各自イベント(ディズニーなど)を選んで参加できるのが良いです。

評価制度:
集配してなんぼの会社なので、繁忙期とか頑張れば結構良い金額もらえます。12月とかは繁忙期なので給料とボーナス合わせれば100万以上もらえます。昇進は、なかなか出来ない印象です。ただ、グループ長は業務内容がかなり増える割に手当がかなり少ないのでやりたがる人が全然いないのが現状です。出世欲が高い方は、避けては通らない道なので安い手当でがんばるしかないです