ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

ニッティド株式会社の社風・企業カルチャー・組織体制についての口コミ

この口コミの質問文
契約社員
派遣社員
アルバイト・パート
業務委託
その他
男性
回答なし
契約社員
派遣社員
アルバイト・パート
業務委託
その他
男性
回答なし
新卒入社
現職

回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業/ なし

4.8
口コミ投稿日:2024年05月17日
企業カルチャー・社風:
風通しに関しましては、部署によると思います。
営業は良かったと思いますが、他部者に関しては新人がやりずらい雰囲気を感じたことは多々あります。

組織体制・コミュニケーション:
これに関しては完全に人によります。
多数の方がお話ししやすく、裏表がないように感じますが、少数の方は部下とは関わらず話もしません。
業務の伝達のみです。

ダイバーシティ・多様性:
海外の人も工場内で作業されています。
みなさん明るくて素敵でしたよ。

同じ業界の企業の口コミ

3.2
大阪府大阪市淀川区木川東4丁目8-4
メーカー・アパレル・服飾・雑貨・皮革製品
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:・担当エリアやノルマはあるが、目標達成の為のプロセスは各営業... 続きを見る
3.0
東京都中央区日本橋茅場町3丁目3-1
メーカー・アパレル・服飾・雑貨・皮革製品
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:先輩や社員同士の交流は密ではなかったかと思いますが、仲が悪い... 続きを見る
3.7
福岡県福岡市中央区大手門1丁目8番10号
メーカー・アパレル・服飾・雑貨・皮革製品
回答者: 女性/ 販売員/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:挑戦や向上が求められる、販売員の意見は一応聞く機会があり年に... 続きを見る
3.2
東京都神戸市中央区港島中町6-8-1ワールド本社ビル
メーカー・アパレル・服飾・雑貨・皮革製品
回答者: 女性/ 販売員/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
組織体制・コミュニケーション:チームワークが重要になる仕事なので、社員同士の距離が近い。... 続きを見る
2.9
大阪府大阪市西区西本町1丁目11-9
メーカー・アパレル・服飾・雑貨・皮革製品
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:風通しはかなりいいです。また若手に大きな裁量を持たせてそれに... 続きを見る
3.1
兵庫県神戸市中央区磯上通4丁目3-10
メーカー・アパレル・服飾・雑貨・皮革製品
回答者: 女性/ 接客/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:良くも悪くも小さい会社なので人間関係が大事。どこでだれが繋が... 続きを見る
3.4
岡山県岡山市北区幸町2-8
メーカー・アパレル・服飾・雑貨・皮革製品
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:【長く働いていける環境か】休みが多く、残業も少なめ(上司や部... 続きを見る
3.3
東京都中央区日本橋室町2丁目1-1日本橋三井タワー
メーカー・アパレル・服飾・雑貨・皮革製品
回答者: 男性/ 生産/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
企業カルチャー・社風:考え方が古風で保守的。とにかく安全にうるさい。安全に意識しす... 続きを見る
3.2
東京都中央区築地5丁目6-4浜離宮三井ビルディング
メーカー・アパレル・服飾・雑貨・皮革製品
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:本支店は一斉に休憩を取るスタイル。勤務中も適宜お茶休憩を取る... 続きを見る
3.2
神奈川県海老名市大谷北1丁目3-2
メーカー・アパレル・服飾・雑貨・皮革製品
回答者: 男性/ 経営企画室 売掛 生販計画/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 主任
企業カルチャー・社風:昭和初期かなぁと思う。組織体制・コミュニケーション:隠す文化... 続きを見る

ニッティド株式会社で働いていますか?

あなたの経験を共有しましょう。