「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- その他(その他)業界
- 株式会社道新サービスセンターの評判・口コミ
- 株式会社道新サービスセンターの福利厚生・オフィス環境
株式会社道新サービスセンターの福利厚生・オフィス環境
3.2

株式会社道新サービスセンターの福利厚生・オフィス環境の口コミページです。株式会社道新サービスセンターで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを56件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社道新サービスセンターへの転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2022年11月30日
口コミ投稿日:2022年11月16日
回答者: 女性/ 事業開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
3.8
口コミ投稿日:2022年11月21日
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員
4.3
口コミ投稿日:2022年12月29日
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員
3.6
口コミ投稿日:2023年04月02日
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.8
口コミ投稿日:2023年05月24日
回答者: 女性/ 内勤/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.3
口コミ投稿日:2022年07月21日
回答者: 男性/ 広告営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 広告営業本部/ 部次長
2.3
口コミ投稿日:2022年02月08日
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
3.3
口コミ投稿日:2024年11月12日
回答者: 男性/ 営業推進部/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.2
同じ業界の企業の口コミ
3.9
東京都港区赤坂2丁目19番4号
その他・その他
3.1
東京都目黒区青葉台2丁目20番14号青和ビル2F
その他・その他
回答者: 女性/ インストラクター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
福利厚生:所属スタジオから2.5km以内2万円交通費は支給。オフィス環...
続きを見る
3.0
東京都新宿区大久保2丁目1番1号
その他・その他
3.0
東京都千代田区神田須田町1丁目25番地
その他・その他
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
福利厚生:浄水場の現場はイメージも大事なので建物内のみならず現場全体を...
続きを見る
4.0
神奈川県川崎市川崎区砂子2丁目4-10ヒューリック川崎ビル9階
その他・その他
回答者: 女性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 退職済み/ 非正社員
福利厚生:デモによっては、研修や資格を取得するのに、
サポートがありま... 続きを見る
サポートがありま... 続きを見る
3.8
沖縄県那覇市おもろまち4丁目9番13号
その他・その他
回答者: 女性/ 動画エディター/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
福利厚生:住宅手当は3万月でます。退職金やボーナスはなしです。昇給はあ...
続きを見る
2.7
東京都港区東麻布3丁目3番9号アネックス麻布十番
その他・その他
2.9
宮城県仙台市若林区沖野2丁目5番5号
その他・その他
2.9
福岡県福岡市中央区大名2丁目12番12号
その他・その他
2.9
東京都渋谷区桜丘町26番1号
その他・その他
株式会社道新サービスセンターのカテゴリ別口コミ(56件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社道新サービスセンターの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 内勤/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
正社員は退職金あり。その他、企業型確定拠出年金も導入している。
住宅補助や寮はないが、一律の住宅手当あり。
財形貯蓄制度あり。
オフィス環境:
本社は地下鉄西18丁目駅の出口にほぼ直結しており、立地は問題ない。
部署にもよるが、執務スペースについても隣席との距離は保たれている。
飛沫防止用のパーテーションが正面と左右に設置されている。
観光事業部は北海道新聞社ビル1階にあり、こちらも地下鉄出口から徒歩1分以内。
発寒折込センターは工業団地の中にあり、立地上自家用車通勤が認められているが、目の前にバス停があるので公共交通機関での通勤も可能。
道内の営業所についても自家用車通勤可能。
東京営業所は北海道新聞社東京支社(虎ノ門)と同じフロアにあり、複数の駅を利用できる。各駅共に徒歩5~10分ほど。